「パルパティーンって誰?」
「双子やのに、なんで方や姫様もう一方は王子でもなく苗字もちゃうん?」
という長年のファンには怒られそうな質問を夫にした為、初期作品を全然みてないのがバレました。
ということで、この年末年始エピソード4、5、6、から1、2、3と番外系を除いた本筋系を一挙見しましたので、今回はその感想綴りたいと思います。
(7、8は近年映画でみたので 9を見る前に復習済でしたので割愛)
*見てない方には一部ネタバレも含みますし、特に制作逸話までおっかけてませんので、あくまでざーっと一通り見ての感想ですので、その点、ご了承ください。
解明、なぜ観てなかったのか。
ワタクシ、わりとSFは好きです。
ドンパチ、アクションも好きです。
ですが、ぜんぜん見てなかったんですねぇ、スターウォーズ。特に幼少期。
確かエピソード4か5は観た記憶があって、妹がイウォーク可愛いとか言ってたのは記憶にあるので、ということは6も見てるはずなのに、全く記憶に残ってません。
ということで冒頭の疑問がよぎり、正確には見直すことに。
今さらながら、このスパっと記憶にない理由を少し考えてみました。
仮説としては、
- いろんな宇宙人とか生き物が子供心に気持ち悪かった。
- 主人公(ルーク)があまり好きではなかった。
の2点につきるのではないでしょうか。
大人になって見直しても、同時期同じような宇宙モノではガンダムとか大好きだったのに、なぜこれは受け入れられなかったのか。
たぶん、平たい顔民族からみた2次元の漫画の世界と、3次元いろんな種が混合した「異物」を子供としては受け入れられなかったように思います。
イマドキだと、こういう「ダイバーシティー」じゃない子供はNGなのかもしれませんねぇ。異人さんにも免疫なかったから。シァーとかセイラは金髪碧眼でもOKだったのに。
ルークの眼の色薄いのとか、きっと嫌だったんだなと振り返ります。
ハンソロことハリソンフォードは小学生の頃から大好きでほぼスターウォーズ以外の作品は記憶にあるのに。
見直しておもったのが、4のルークはそこそこ美青年なのに、5からなんであんな不細工なんでしょう。私の記憶にあるルークはこの5からの不細工な顔で定着してましたので、4みてこんなに爽やかだっけ?と思ったほど。
夫の開設によると、4と5の間で俳優さんが事故とか怪我したとか太ったとか。ふーん、そうですか。
ハンソロは逆に4で意図する役回りはよくわかりますが、俄然5以降の方がカッコよいです。役者としてもどんどん売れだしている時期だと思うので、そういうの、出るんでしょうねぇ。
憎まれ口叩いても、ココトゾという時にちゃんと現地的な能力が高くてカッコいいです。
ロボットへの愛。
前編通して思うのが、ジョージルーカスのロボット愛。
もちろん、宇宙船とかもすきなんでしょうけど、特にミレニアムファルコン。
ドロイトがどの作品も重要キャラ演じてますし、またとても愛らしい。
BB8は可愛くてすきだなぁとおもってましたが、見直すと、R2D2、すごくいい子です。そして微妙なC3POを横目にきっちり仕事してる感じも好感がもてます。
制作順を考えると、4、5、6のファイターや宇宙船がどうしてもちゃちく見えますが、それはしょうがないですねぇ。なんか懐かしのウルトラマンとかのフィルムみてるみたいですが、制作年を考えるとそうなりますよね。
近年(といっても2000年代ですが)に作られた1、2、3のほうがストーリー的な時代が古いはずですが、宇宙船などの映像技術が大分進化してて違いが大きいと思いました。
そのはず、そもそもなんで1,2,3と話の順番でつくってないんだろー。
ワタクシ原作はなくてとりあえず、4から6までつくってその後構想練って過去に戻って話をつなげてるんだとばっかり思ってました。
が、違うんですねぇ。
調査するに当時の予算と技術では1,2,3、の映像は作れないとの判断で4から作ったと。
なるほど、1、2、3のシーンを考えるとそうかもしれませんねぇ。
最近の6,7,8見ても音響とか映像とか技術の進化はすごいですもの。今回見直して、新作には過去作品へのオマージュがたくさんはいっているってのもよくわかりました。
やっぱりアナキンが悪いんやん。
細かい事はファンサイトにまかせますが、内容については1つだけ。
番外編以外は通しで見ましたが、結論的にはやっぱりアナキンが悪いんやん、と。
エピソード1であんなに利発で機転の回って賢いアナキンなのに。
なんやねん、2、3。
きっとまっすぐで純粋に育ってしまったがゆえに、悪に付け入られちゃったんでしょうねぇ。
奴隷から育って母守りながらレースにでているような機転の利く子だったら、言い方は悪いですが、悪知恵もついているはずで、そういう子ならコイツ悪いわぁってピーンとくるはずなのに。
フォースはどうした!
そして、ジェダイの人たちも目が曇りすぎですねぇと。
まぁそういう風にしないと話のストーリーが成り立たないのだとは思いますが。
いかんせん、スカイウォーカー家サーガだというのはよくわかりましたが、ワタクシの希望としては、続編はアナキンの母によるとキリストみたいに処女懐胎で父のいないアナキンということなので、ぜひスカイウォーカー家発祥の父の話を作ってもらうと面白いんじゃないかと思いました。
ディズニー(ユダヤ、キリスト教の人達)的にはNGなのかもしれませんが、商業的には絶対続くと思うので、期待しましょう。