皆様、カレーはお好きですか?
最近NHKの趣味どきという番組でカレーを特集しており、たまたま夫の実家で暇してた時にみたのですが、これがなかなか奥深い世界のようです。ということで、夏だし最近は週一ぐらいでカレーを作っておりますので、奥深いカレーの世界へ皆様をいざないたいと思います。

ルーじゃなく、カレー粉から
以前インドにはまった某先輩にカレースパイスとレシピをお土産でもらって以来、我が家では市販のルーは使わないカレー道に落ちてます。ルーのカレーは別もんでこの時開眼しました。
いわゆるバーモントカレーで育ったんですが、ぜんぜん違う。あと健康維持管理の視点からみても、市販のルーは悪い油と添加物、小麦粉まみれで、低栄養高カロリー。この人達とはお別れです。というので、カレー粉人生がはじまりました。
ちょっと待って、趣味どきっ!をみてるのに、お前スパイス石臼でつぶすところからじゃないんかっー!とお叱りの声が聞こえますが、空耳ということでご勘弁を。
そこにはまると、家じゅうがインドの家庭の香りになりそうで、現在はぐっと思い止まっております。まだ暑いので、秋口すずしくなったら、一度大久保のスパイス通りを訪問し、ステンレスのスパイスセットをインド出張によく行く山の大先輩にお願いしようかとも思ってますが、この暑い時に暑苦しそうな所に行く気がまだおこってませんので、今はここまで。
カレー粉使っても本格的なカレーはつくれます。ワタクシが良く作ってるのは、おおざっぱですが以下のレシピ。そのうちカレー粉じゃなく、ガラムマサラ(カルダモンからでもいいですが)とかターメリック買ってきて調合できればと思っております。
- 鍋かフライパンでニンニク、ショウガをオリーブオイルで熱します。スリおろしでも、みじん切りでも可。
- 玉ねぎを炒めます。
- 飴色になったら、フレッシュでも缶詰でもトマトを入れます。
- 塩、カレー粉をお好みで入れて、10分程炒めます。赤唐辛子の粉をお好みでどうぞ。
- 肉を投入します。(だしができるので鳥の手羽元をいれたり、時には豚肉の薄切りと水煮の大豆で豚まめカレーにすることもあります。)
- ヨーグルト、豆乳を投入しますとマイルドになります。
- 一度火を止め冷まします。←ここポイント。できれば一晩寝かしたい。
- 食べる前に火を入れ、最後にカレー粉を小さじ1入れます。
手作りナンに挑戦
というので、カレー粉からのカレーは散々つくっているので、今回は手作りナンに初チャレンジしてみました。
Goldenargo.com
ナン生地を寝かしてる間にキッチンドリンカーしつつ、次回は趣味どきでやってたカレーパンもチャレンジしてみようと思いをめぐらせます。
さすがに趣味どきっ!のナビゲーターのカレーマスターではないので、今回はフライパンで焼きます。タンドリー釜作る所までいってたら、誰か止めてください。
出来上がりはこんな感じ。
Goldenargo.com
結構簡単で本格的に見える(ここポイント)ので、皆様もお試しになってはいかがでしょうか。