もろもろあって、糖質制限食をスタートしはや2か月。旅行中など順調にいかないこともありますが、ぼちぼちやっています。
そんななか、皆様「美の新常識」というNHKの番組をごぞんじでしょうか?

けっこう面白いのでこちら視聴しておりますが、今回「雑穀」がテーマでしたので、こちらについて綴ってみたいと思います。
雑穀とは
ハリウッドセレブや日本でも有名女優がとりいれているという、雑穀。とくにキヌアやアマランサスなどが有名ですね。
正確に分類すると豆など穀物以外も含まれていますが、古来より栄養価が高いといわれている作物類のことのようです。雑穀ブレンドには古代米の黒・赤米や麦類もはいっているようです。
東洋の漢方でもハト麦なんかは美容食として有名ですね。今回上記番組でも美容食としての検証として黒米とハト麦を3週間白米に混ぜてたべてみる実験検証をやってました。
見事、お肌のシミやしわが数値的に消えてましたというので、ぜひ取り入れてみなければというので、さっそくスーパーに走りました。
残念ながら近所のスーパーでは雑穀ブレンドは多様なものが品揃えされておりますが、ピンポイントでは「キヌア」と「アマランサス」「押し麦」ぐらいしかなく、目的の「黒米」や「ハト麦」は入手できず。
糖質制限食でもマグネシウムが不足しないように「キヌア」や「アマランサス」は良さげですが、マグネシウムは豆腐や今食べてるふすまパンでも取れるので、黒米はなくてもハト麦が欲しかったんですが、なく。やっぱりこういう時はネットショッピングでしょうか。
しょうがないので、スーパーでブレンドを1パック購入してつかってみることに。まぁ、でも普通に白米程度糖質ありますし、カロリーはむしろ白米よりたかいですね。まぁ取りにくい栄養が摂取できるなら、少量ならいいかと。
Goldenargo.com
糖質OFFとのジレンマ
とは言え、糖質制限をやっているのでそもそも白米に混ぜる食べ方はNG。
番組ではちょうど鶏肉のつくねに雑穀ブレンドをまぜるレシピが紹介されており、おっこれならいけるかというので、こちらを作ってみることに。詳細のレシピは下記番組HPのリンクを参照ください。


糖質制限的にはタレを省略し、つくね自体の下味を塩を足してしっかりつけることにアレンジ。片栗粉も入れません。卵はいくらでもOKなので、1つ割りほぐし半分つなぎ、半分は黄身をつくねにつける要領でとっておきました。
すぐたべちゃうので、自作分写真撮影をわすれてしまいましたが、お味は抜群。番組HPの写真とくらべるとタレがない分、色は白っぽいですが、焼き目もつき充分美味しかったです。
ただし、食べながらですが、ふと疑問が。
雑穀類は人間の胃や腸で消化吸収できるのか?
今回のレシピでは10分程しか雑穀を水につけません。
まじまじと見たのは初めてですが、水浸、茹で、蒸らしの工程後の状態をみても、キヌアやアマランサスって結構粒でちっちゃいです。ゴマ粒程。
皆さんご存知のとおり、汚い話で恐縮ですが、ゴマはそのままでは人間は消化できないので、そのまま排泄物としてでてしまいます。故にご先祖様からの知恵で「すりごま」として食べたり、すりつぶして抽出したゴマ油等で栄養を摂取してきたわけです。
はたして、キヌアやアマランサスの栄養は消化吸収できるのであろうか?という疑問がわいてきました。
玄米ですら、よく噛んでるつもりですが、ワタクシは体質にあわず、食べてもそのまま出てくるほうが多いので、デトックスとしてはつかえるかもですが、栄養吸収としては食べません。胃にもよくないですし、その他別で摂取した必要なビタミンが一緒に排出される恐れもありますので。
そう思うと、果て、そこそこの糖質量を摂取するというリスクを冒しながら、豊富な栄養があってもそれが吸収できないのであれば、意味ないなと。
ネットで色々検索するものの、正確な回答にはめぐりあえず。ただしQA系で「よく噛んで食べる」「24時間以上水にひたす」「加熱するか水にひたして発芽毒等を無害化する」など、玄米食でよくみるような注意書きが。
やっぱり。
1パック買ってしまいましたが、とりあえずこれは「デトックス」としてつかうのみで、追加購入はないなぁと。
不明点も多いので、間違いもあるかと思いますがご了承いただければと思います。
※以前韓国旅行で見ましたが、お粥屋さんで雑穀粥などミキサーですりつぶしてだしてたので、そういう食べ方なら吸収できるかもです。
実験結果としては、良い結果をシェアできませんでしたが、皆様ふと疑問に思ったことを追求してみるというのはやはり重要かなと思いましたので、お役に立てばと思います。