新居整備に向けて新規購入第二弾は、敷物です。
先日第一弾のダイニングテーブルについては記事にしてますので、参照ください。

旧居ではすでにペルシャ絨毯を断捨離しておる、ミニマリストです。
日本の気候に毛足の長い絨毯はメンテナンスも含めて管理メンテナンスも大変だし、掃除機も断捨離できるかもしれない(まだしてないけど)というので、夫の実家で使ってもらえるというのでお譲りしました。こちらも関連記事参照ください。メインはソファーですが絨毯も少し言及しております。



ですが、いろいろあり、意を翻して敷物は購入する流れになりましたので、綴ってみたいと思います。
やっぱりいるかな、LDKの敷物
新居は旧居に比べると築浅でとっても床が綺麗。
掃除のし甲斐もあります。
ただし、旧居引き払って立ち合いをしたばかりで、今回ワタクシ共負担の敷き引きは部屋とエアコンクリーニングと法定費用のみでして、もともと床も傷だらけだったので借主負担での修繕費はありませんでした。
こういうのを考慮すると、新居も出ていくことを考えると綺麗に修繕ができるだけないように暮らさないとと。
子供いないですし、フローリングだけであればクイックルワイパーで掃除も済みそうなんですが、やっぱりなんだかんだテーブルやら家具を置くと傷が気になります。
また旧居よりも日当たりが良くないので、部屋の温度も低め。敷物があったほうがきっとさむくないよねぇ。
ちなみに夫は寝転び族でもあるので、自前の友達の「ごろ寝マット」や寝袋、寝袋用銀マットを冬場は室内でこたつ替わりつかってます。
こちらもどんどん屋内「キャンプ化」を進めている要因です。
この「傷を防ぐ」「寒さ対策」の2点を考慮して、どうしようかと迷っているところに第3の男ならぬ第3の伏兵が出てまいりました。
音対策
これはどちらかというと、本当は我が家ではなく、上の階の人にやってほしいこと。
現在絶賛実績データを控えてますが、上の階の人の生活音がひどくて。
昼間は不在なんで大丈夫なんですが、19:00~22:00そして朝8:00前から1時間ぐらい。
トントン足音がスゴイ、あと家具を引きずるような音と、ドラムでも練習しているような連続音。
さすがに一週間程様子みて管理会社に通報予定ですが、今までけっこう古いマンションに住んでましたが、こういうケースは初めてです。
今度から物件探すときこれも注意して確認しいないとダメだなと改めて思いました。
大手のマンションなので、安普請のアパートだったらしりませんが、ちょっとあり得ない。上階住人がちょっと生活音(足の踏み込み?)がおかしいのでしょう。
マンションの周りが以前より静かなので目立つのかもしれません。
上階の音を考慮すると、自ずと自分も気をつけないとなとなり、傷予防、寒さ予防、防音も含めてやっぱり敷物いるなと。
ただし、そんな高級品はいらないし、毛足の長くないもの、次引っ越すときは処分するつもりで消耗品扱いでも良いぐらいものが候補です。
色々物色
ネットで通販の会社のサイトを物色したり、ニトリとかケユカとかコーナンもみてまわり、なんとなく候補を絞りました。
- ベルメゾン等のおしゃれラグマット 値段は結構ピンキリ
- ニトリはカーテンの一件があってからは、やっぱり対象から外す。
- ケユカ、素敵ですが、そこそこお値段します。
- コーナン。コーナン商品でもいくつかありますが、値段も含めてこの辺で良いかな。
というので、コーナン内いくつか候補に絞ることに。
- パンチカーペット
- タイルカーペット
- 折りたたみカーペット
Goldenargo.com Goldenargo.com
パンチカーペットって全然しりませんでしたが、幅182と91の2種類あってメーター売りで買えるんですね。幅が若干たりないので、182と91をそれぞれ買って、張り合わせないとむずかしいなぁとなり、これは却下。裏に滑り止めがついているわけでもなさそうなんで、それもオプションで買わないといけないようですし。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
タイルカーペットが結構有力候補ではありました。
洗えるし、裏面に滑り止めもあるようだし、汚しても1枚単位で取り換えられるし。サイズも30*30cmから50*50cmまで幅もありますし、カラーや柄も選べます。
が、継ぎ目とかどうなんってのがよくわからず、子供もいない家庭でそんなに取り換えるほど汚す?ってことになり、こちらも却下。
で、ちょっとだけフリーカットすれば一番そのまま使えそうなサイズの折り畳みカーペットを選択。写真は6畳用ですが、4.5畳用をフリーカットできるようだったので選択。
そのうえ、こちら、洗濯もできそうだし、色々機能的に良さげなので、こちらに決定しました。
お値段も6000円弱なんで、まぁ原状回復での床修理代を考慮すると全然安いでしょう。
で、使ってみてどうか?
柄、品質的には全然悪くないと思います。手持ちの家具とも合いますし。
1点だけ、まぁしょうがないのですが、気になるのは「折り目」。
折りたたみカーペットなんでしょうがないんですけどね。
敷く前に少しアイロンを当ててみましたが、やっぱり一番真ん中の強い折り目は採れず。
説明書的には数日で気にならなくなるとありますが、Let’s seeですかね。
今のところ快適なので、良しとしましょう。モノ選び事例、参考になれば幸いです。