サンタ村を満喫した我々は、帰国すべく、ヘルシンキに戻って最後の一泊です。ラストディナーということで、ヘルシンキでのクラフトビールの店からのレストラン梯子についてレポートします。

ただその前に告白が。。。
ワタクシ共サンタクロース村で宿泊の日、夜にオプションツアーでオーロラバスツアーを申し込んでましたが、なんと寝過ごしてすっぽかすという大失態を。(驚愕)
例のごとくワタクシには「時差ボケ」という友人が眠りに誘いに来、友人に22:00頃起こしてくれるようにお願いしました。が、夜に強い友人もサウナ疲れか22:00前に寝落ちしてしまい、気が付いたら、23:00。
集合はホテル受付22:30。寝ぼけながら慌てて受付に走りましたが、立ち去った後でした。涙
まぁ、一つ救いは、その日雨できっと見れないだろうと。
皆様、オーロラツアーは夜遅いので、ゆめゆめ、寝過ごさないよお気を付けください。
ヘルシンキでクラフトビール
Rovaniemi空港から1時間ちょっとでヘルシンキ空港へ。初日同様電車で中央駅へ。2回目なんで簡単です。
本日の宿は、エスプラナーディ公園沿いのヘルシンキで唯一5星のホテルです。わーい。値段的には月曜日だからか、初日のソコスより安いんですけどね、不思議。
ここも駅近なんで、徒歩10分弱で到着です。夕食のレストラン予約まであまり時間がなかったので、チェックインをさっと済ませ、受付でお願いして荷物だけ部屋に上げてもらうことにして、我々は狙ってた夕食前の一杯でクラフトビールのお店に。
今回いったのはこちら。


もう一軒1泊目に泊まったホテルの建物横にあった醸造所も候補でしたが、Bryggeriの方が近いので、今回はこちらで。
行ってみると、2日目港の近くから行った大聖堂に行く道で通ってた所でした。ちょっと横道にはいりますが、店舗は結構広そうです。
テラス席もあり、まだ日もあかるいので、外でいただくことに。
Goldenargo.com Goldenargo.com
中でバーテンのお兄さんにどれがおススメときくと、 typhoon だと。普通にラガーやIPAでもよかったですが、 迷ってるとお兄さん味見させてくれて、ここの看板のtyphoon & Summer Aleというのを頼んでみました。
麦くさすぎず、美味でした!サイズも色々ありましたが、夕飯がすぐなんで、一番小さいサイズで。
そろそろ時間なので、 エスプラナーディ公園を超えて、徒歩10分程のレストランへ。
レストランJuuri
事前調査でいくつか候補ありましたが、今回はこちら、ユーリにお邪魔することに。私ら「食べる食べる詐欺」でいい大人の為量があんまり食べられません。
というので、ガッツリコースではしんどいし、私も食事制限あるし、というので「サパス」というフィンランド風小皿料理のタパスのお店をチョイスしました。


その上、このお店、ネットで英語で予約できます。ほんと世の中便利ですね、他の候補店も全部英語での予約サイトがあるので、ヘルシンキ本当に不自由しません。
Goldenargo.com Goldenargo.com
モダンな店内、17:30と早い時間でしたが先客がちらほら、そして一時間もたたずに満席。人気店なんですねぇ。
お姉さんに予てからの質問をしてみました。フィンランドでは夕食は何時ごろから?と。今回17:30って早くなかった?フランスとかいくと20:00以降じゃないとディナーやってないしって聞くと、フィインランドは全然OKよ。私ら夕食早めだからとのことです。
やはり、居心地がよいはずです、フィンランド。
そしてサパスをオーダーしたので、どんどん出てきます。グラスワインをお供に野菜や魚、チキンなどヘルシーな印象でとても美味しかったです。全般的にフィンランドの食事塩気が多いように思いましたが、ここはちょうど良く。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
私らデザートいらんので、デザートの替わりにエスプレッソに替えてもらいました。
いやー、お腹いっぱい、そろそろフィンランドの旅も終わりに近づいてきました。友人は明日早朝便で帰国ですが、ワタクシは夕方の便まで半日時間があるので次回はヘルシンキ一人遊びをレポートします。お楽しみに~