とうとうローカルバス2時間半乗り継いで、メインの目的地Leviに到着です。
そしてお目当てのホテル、本当に素敵なんです!!!今回の旅はここでのガラスイグルー体験が一番の目的と行っても過言ではないでしょう。その他盛りだくさんではありますが。。。
そういう意味ではオーロラに合わせてやれることいっぱいです、フィンランド。
Leviのバス停からすぐタクシー乗り場で1台まってたので、ラッキーとばかり目的のホテルへ。LeviのCity Centerなので、スキー関連ショップやSPA,レストラン、スーパーが結構あります。
それもそのはず、Leviはスキーのワールドカップを開催するスキーリゾートで周辺にはシャレー(山小屋)、ロッジ?など様々なタイプの貸し別荘風小屋がいっぱい。その間をぬって、ゴルフ場も超えて車で15分もせずにホテルに到着。
Levin Iglut Golden Crown
さて、目的のホテルはこちら。

レストランと受付の建物のほか、ガラスイグルーとNorthern Lights houseというスペシャルスイート、KOTAというティピの焚き火場の建物から構成されているリゾートです。
Goldenargo.com Goldenargo.com
上の写真は受付レストランの建物。1泊目ディナーはこちらのレストランで食事を予約してます。
ガラスイグルーも3タイプあり、さすがにスイートはやりすぎなので、間とって今回Prime Superior Igloosにしました。ハイシーズンじゃないので、2泊2人で朝食付き700€。このクオリティーであればそこまで高くないと思います。
そしてワタクシどもお部屋。キャー
スゴイ。ゴージャスでハイセンス。寝っ転がってぬくぬくとオーロラ鑑賞です。私このホテルをしらなければきっとフィンランドには来なかったかもしれません。
マイナス20度の外でじーっとオーロラ待つとか無理という私から逆にフィンランド行こうかと友人誘ったのも、このホテルと秋の時期がむしろオーロラベストシーズンと知ったから。
これだけでも、もう満足です。
もう少しお部屋補足しますと、簡易キッチンもシャワーブーストイレ洗面エリアもこのイグルーの中に完備です。ご近所さんに迷惑にならないように、20:00以降は電気も暗め、音も静かにしてねという大人マナーが必要なリゾートです。
イグルーの外観
Goldenargo.com簡易キッチン
Goldenargo.comシャワーとトイレ
Goldenargo.com洗面エリア
Goldenargo.com
簡易キッチンには一通りの食器類とナイフやワインオープナー、そしてガス火はありませんが、電子レンジに冷蔵庫とスーパーで買ってきて食べることも可能です。2日目はそうしよう。
そして、このベッド、シングル2つがくっついているのですが、それぞれ脇にリモコンポケットがあって電動で背中やら足部分が持ち上がります。どんだけ至れり尽くせり。
Goldenargo.com
いやー、今晩のオーロラ楽しみです!