京都観光の記事の前にまずは宿情報を。
今回のお宿はJRのパックで激安だったのとどうせ日中は歩き回るのでラグジャリー系は勿体ないから、最新テック風&オサレさ活できそうな街中宿にしてみました。
噂では京都のホテルは安くなってるとはいいつつもも、ラグジャリー系のアマンとかリッツとかMITSUIとかそんなにお得感がなく。
で、実は記事にしてませんが9末に金沢旅行してまして、日本旅館風とかそういうのももうええかなと。
町屋一棟借りもやりたいですが寒がりなので冬の京都ではパス。 (キッパリ)
海外旅行に行ってもそうなんですが、最近は「ゴージャス」な雰囲気よりも、「綺麗で清潔!」できれば新しい建物で「設備が新しい」方が優先です。
というのも、旅行で観光など「ゴージャス」で「歴史がある(古い)」「素晴らしい」ものは日中みるので充分なんです。
宿までそれを持ち込むより、水回り設備が最新とかのほうが優先なのです。
というのでいくと金沢旅行はいずれ書くかもですが、春先の白浜のマリオットとか鉄板で良かったです。

アメリカ系ホテルは味気ないと思う方もいるかもしれませんけど、まず絶対清潔。
ドイツスイス系より清潔で設備が新しめというので最近間違いがないなぁと思います。
で、今回は海外ではなく国内それも京都。
インバウンドとオリンピックをめがけて雨後の筍の如くホテルが乱立でかつ、このコロナの打撃です。
ということで、我々が今回選んだ条件としては、観光巡りを考慮した「立地」と「設備」です。
立地の良いビジネスホテル系でシンプルで新しい設備の所と、泊まるなら最新テックもありかな~というので、キーレスで顔認証!+なんと小さいけど大浴場とサウナついている所を選んだのでレポートします。
Sequesnce Kyoto Gojo
今回の宿はこちら。


お部屋は普通のビジネスホテルの新しい感じで、インテリアや内装は若干スペースシップ感あるこじゃれた感じです。
Goldenargo.com
このSONYのTVとか家には置きたくないけど(場所とるから)、カッコいいですね~
Goldenargo.com
冷蔵庫もなんかこじゃれ~
Goldenargo.com
エレベーターも部屋も風呂もサウナも全部顔認証なんでタッチレスだし、特にお風呂とかサウナでキーレスは便利かも〜
ただ、チェックイン、タブレットで自分でやるんですが、フロントの人が多すぎる。
やっぱり自分でできひん人が多いのかもですね。
サ活報告
で、サ活報告としては、、、△ですかね。。。
ちょっと外人向けな感じでぬるい。
サウナと大浴場は広くはないですけど、1日交代で男女入れ替えでした。
大浴場やサウナ、ダークな照明と音楽でオサレ。
癒しの空間といったところでしょうか。
写真はホテルのサイトのモノを参照させていただきました。
大浴場
ホテルHPより参照サウナ
ホテルHPより参照
アロマスチームで癒し系としては良いのかもしれませんが、本気サ活には向きません。
ちょっとぬるかったわ。
あと、水風呂がないのも、本気サ道部にも無理でしょう。
水風呂の代わりにアロマレインシャワーエリアがあって、touch hereすると温水、冷水、あと滝シャワーがあったけど、やっぱり熱い&水風呂がええわ。
そこまで体が温まらないので、この冷水滝シャワーする気になかなかならないかんじですね。
近所のレストランで夕食
今回のお宿、烏丸通の四条と五条のちょうど間ぐらいで便利な所でした。
烏丸通自体は車とおる大通りでうるさいかな?でも新しいホテルだから騒音対策大丈夫かなと思って予約してみましたが、大丈夫でした。
ちょうどワンブロック西側に良さげなレストランもあったので、サクッと夜ご飯。
そんなにリサーチしたわけではなかったですが、お食事も美味しくて、ワインのチョイスもよかったです。


こちらはワインに力入れてるかんじですかね。
女子御一人様やら、女子の2りづれなど女子率高し。
たまたまですが、奥の良い席にとおされて、この日はなかったですけど、演奏がある日もあるようです。
ワインと旬の野菜 barchetta(バルケッタ)さんにて。
Goldenargo.com
最新の京都情報、皆様のお役に立てば幸いです。
次の記事では初日に回った、本能寺、仁和寺、金閣寺めぐりなど書きたいと思います。