さて、そうだ、京都に行こう2021初冬ですが、今回のメインは紅葉狩りをしつつの寺巡りと美術館巡りです。
2泊3日の日程でどうしても月曜が入るので、自ずと美術館(月曜休館)は日曜に計画しました。
という事で今回初日は京都在住の友人にも声を掛けてあったので、彼女のリクエストも踏まえつつ、仁和寺、金閣寺と世界遺産2か所をチョイス。
本当は高雄にある鳥獣戯画でゆうめいな高山寺に行きたかったんですが、計画している時点でもう紅葉がすすんでいるのがインスタ等でわかってしまい、泣く泣く却下。
仁和寺やら金閣寺はワタクシ幼い頃や京都の大学時代に何度か行ってるのですが、うちの夫が行ってないか記憶にないと。
且つ、今回一緒の友人は京都在住なものの、住んでるからなかなか行ったこともなく、最近急にコロナで朝散歩とかで御朱印帖巡りにはまってるらしく、まずは世界遺産17個ぐらい京都にあるらしいので、これを制覇したいと。
寺とか美術はあんまり興味のない友人だったので、びっくりですが、それはそれでウェルカムです。
というので、今回の行先選定となりました。
が、じつは前日友人からの情報で金閣寺、駐車場に入れず、道もスゴイ混んでると。
なんですと!
友人に車で一緒に乗せてもらう予定だったので、急遽プランBです。
ランチは市役所近くだったので、私が学生の頃にはなかった地下鉄東西線で嵐電とぶち当たるところまでのって、嵐電も一度太秦の手前で乗り換えれば、仁和寺前までは嵐電でいけるなと。
仁和寺>金閣寺や京都街中方面はバスもありますが、この衣かけの道が良いドライブロードなんですが、混んでたら金閣寺いかれへんねぇ、最悪仁和寺だけにするか、嵐電でしぶく広隆寺にでもいくかと相談しておりました。
が、色々考慮したらやっぱり車で来るわと友人。
最悪自分はドライバーでワタクシと夫をどっかでドロップするしと。
と、いろいろ空いてるやろ京都と思って思いつき計画で「そうだ、京都に行こう」と着たんですが、やっぱり誰もがそう思うらしく、、、ガラガラだった春が懐かしいというか、結構人いっぱいおりました。
結果的には特に渋滞とか駐車場は入れないというのは全くなかったのでラッキーでしたので、その辺も含めて、順にレポートします。
まず腹ごしらへ
今回結局メインは仁和寺、金閣寺でしたが、その前にランチをと。
ワタクシ通ってた大学がまさにこの寺の近所だったので、よくわかっておりますが、そんなこじゃれたレストランなんて皆無です。
もっさい大学生がいくようなボリューム満点系の学生むけやら、ラーメン町中華かあっても、観光客向け精進料理とか湯豆腐湯葉です。
ワタクシ精進料理とか湯豆腐はまったく興味がないのです!肉クレ~
幼い頃親と京都回った時も湯豆腐にうんざりというので、今回結構探しましたが、紅葉シーズンの土日です。
なかなか空いてません。
で今回は場所的に友人も車で来やすいかなというので、市役所周辺のお箸で食べるフレンチ懐石、とってもこじんまりしたお店にお邪魔しました。
内容はフレンチですが、器や盛などが完全に懐石・割烹風ですね。
今回お邪魔したのはこちらでした。ごちそうさまです。
(例によって久々に友人にあったのものあり、食事の写真は一切なしです、、、ごめんなさ~い)

このランチの予約時間まで少し時間があったので、京都はあんまり詳しくない夫をつれて寺町をぶらぶらです。
なんかワタクシの記憶、、、25年ぐらい前ですけどね、、、なんか店が全体的にこじゃれて綺麗になっています。
極めつけは鳩居堂。


なんかむちゃくちゃ綺麗になっていました。
和の文房具や紙ものおいているお店で若い頃はよくきました。
銀座ににもありますね。
敵は本能寺にあり!の所。
あんまりお店は興味ないだろうし、せっかくなんで、本能寺にもよります。
そうなんで、びっくりする人もいると思いますが、寺町商店街の終わりの市役所にほど近い所にあるのですよ。
ワタクシも中に入るのは初めてです。
Goldenargo.com Goldenargo.com 信長の廟。ほんまにここにあるんかしらね~
Goldenargo.com
本題の仁和寺
仁和寺の法師~というので、誰もが教科書でならったそう、あの寺です!
仁和寺といえばこの山門ですね。
Goldenargo.com
ワタクシ学生時代パンキョウ(一般教養)の授業で仁和寺とか竜安寺まで行ったりしてたので、かれこれウン十年ぶりでしょうか。
本当は春の御室桜の時に来たかったのですが、今年は花が速くてすでに終わってましたので、、、
桜もそうですが、紅葉もピークを合わせて計画するのってホント難しいです。
来年はもう少し早めに高山寺リベンジしたいですね。
なんか雨男の夫が元気なのか、パラパラ降ってくるし~
もっと青空のバエる写真が撮りたかった!
紅葉はピークを過ぎたところでしょうか、でも濃い色で綺麗だったです!
Goldenargo.comGoldenargo.com
そして金閣寺、やっぱりちゃうわ。
本日はランチもゆっくりだったしスタートが遅かったので、寺も道も混んでおらず、スムーズに仁和寺から金閣寺まで移動できました。
やっぱり衣かけの道のドライブはお勧めですよ~
歩くにはちょっと車路かもしれませんね。
金閣寺とは反対方向にもっと山に入れば高山寺の方ですので、この時期のドライブは良いかと思います。
で、金閣寺。
Goldenargo.com
なんか私の記憶とちがう。
とても、設備が刷新されててびっくり。
コロナ前のインバウンドで潤ったんでしょうか、中に入るまでのお土産屋とかアプローチとかすべて綺麗。
子供の頃は観光してお寺のお手洗いとか使うのすごいいやだったんですけど、全部綺麗。
変わりましたね~
と思いましたが、本体は変わらない美しさ!
これって世界万国わかりやすい美なんでしょうね、、、
銀閣寺のワビサビとか外人わからんやろうと思いますが、さすが義満、金閣寺はすごいですね。
ちなみにパンフレットによるとオリジナル西園寺家の別荘地を義満がもらって?別荘にしたそうで。
ワタクシの通ってた大学の学部はまさにこの金閣寺のすぐ裏でパルテノン神殿的な建物で西園寺記念館と言ってました。
もう今は衣笠のキャンパスの方に移っちゃってセミナーハウスになっているらしいですけど。
金閣寺の拝観券はこのお札~ご利益ありそうなので玄関に飾ります。
Goldenargo.com
やっぱりちがうわ~と思いつつ、御朱印帖が16:30まででギリギリだったので、友人が小走りです。
今回実は友人あんなけ言ってたのに御朱印帖を忘れて、一度取りに戻りましたので。汗
そこまで!の意気込みがすごいな~と。
当面の目標が京都の世界遺産の寺めぐって御朱印もらうらしいとのことで、本日で仁和寺、金閣寺コンプです。
というので、北大路ぐらいで友人にのっけてもらって、地下鉄でホテルに行きますというので、初日は終わりです。
戻ってホテルの大浴場/サウナだ!
次回は2日目御金神社、晴明神社やら、美術館、三十三間堂をめぐります。
お楽しみ~