すごく久しぶりに熱海に旅行することになりました。
玉突き人事、妹の夫の替わりに実家の母でしたが、母がちょっと怪我をしたので、代打でワタクシが妹と甥っ子と温泉。
当初は有明の新しいテニスコートが抽選であたったので、夫とテニス勝負だったんですが、まぁ今回はこちらで。
熱海にくるのは子供の頃以来だったので、久々にMOA美術館の尾形光琳、紅白梅図屏風も今の時期限定の展示なので、見に行くことにしました。
まずは腹ごなし。
妹達とは東京駅で待ち合わせて新幹線で熱海へ。
こだまにのるのは久しぶりです。
ふむ、やっぱりガラガラ。
仕事してた時は大きなお客さんが三島にあったので、わりとこだまでかよってましたが。
幼子をつれているのでうろうろせず、熱海の駅ビルに入っている和食店で地元のお魚をランチに。
Goldenargo.com Goldenargo.com
近海ものの握りを頂きました。2200円なら安い。
治療の食事療法で糖質制限をやっておりましたが、ホルモン療法も導入した結果、糖質より原因はホルモンであったことが判明したので、現在は糖質制限食は昨年よりはゆるやかです。
まったく辞めちゃったわけではありませんが、外食時は気にせずたべるようにというので、久々の握り寿司!
春のお魚な感じでとても季節感あふれます。
マンボウとか初めてたべたかも。白身のタンパク系でした。
お腹もいっぱいになったので、今回のメインイベントでもある梅園にバスで移動します。
梅園は梅の香りでいっぱい。
ワタクシこちらの梅園には初めて来たんですけど、すごいですね。
山の斜面を使って小川が流れて梅の木がいっぱい。
まさに光琳の絵ってこういうのからでしょうね~
上の方には美術館とか作曲家の家が公開されてたりと。
ゆっくり見て回って、一番よかったのは「香」。
桜にはないこの五感のなかでも古い嗅覚への刺激はいいですね。
今回は練習も兼ねて、初めて旅行に着物で着てみました。
別記事にする予定ですが、ミニマリスト、荷物をコンパクトにするために今回1つ実験をしております。
そのために普段なら半幅帯か名古屋帯でも一重太鼓ってすきじゃないんですが、今回は実験用に一重太鼓です。
しばしお写真を。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
梅も赤白いろんな種類がありましたし、梅だけではなくて水仙やら蝋梅も残っていて花の園です。
梅園に来る途中バスからは「熱海桜」が満開なのも見えました。
スゴイですね、日本で最初に咲く桜だそうで。
梅と桜が一緒にみれるなんてとても贅沢です。
夏にはジャカランダもあるようで。
そうです、スペイン旅行でさんざんみたあの花です。
下記過去記事にあるジャカランダの花の写真より。
Goldenargo.com



へー、以前はアフリカ大陸にしかなかったと聞きましたが、こうやって世界にぶんぷしていくんですねぇ~
綺麗だと人が運んでくれるので、植物の生存戦略、なかなかしたたかです。
ちょっと長くなったので、この後行った超パワースポット来宮神社はその2に続きます。