さて、引き続き熱海旅行ですが、今回の旅行のもう一個のハイライト。







尾形光琳の紅白梅図屏風です。
まだ10代の頃、母と神奈川の叔母の家の帰りに寄った以来でしょうか。
MOA美術館久々です。
Goldenargo.com


あんまり記憶がなかったんですが、このエレベーター(ゲートから正面玄関まで7基乗り継ぎます)は覚えてました。
Goldenargo.com
こちら、世界救済教とかいう宗教法人さんがお持ちの美術館なんですが、すごい金がかかっています。
エレベーターの感じはロシアとか北朝鮮の地下鉄みたいですね。
途中の踊り場では今っぽくプロジェクションマッピングもやっておりました。
で、正面玄関からの眺めが素晴らしい!
バスで液から10~15分山に上がった所ですが、近い割にはかなりの傾斜だったので、スゴイ眺望がひらけております。
Goldenargo.com
正面に島が見え、これ初島だそうで。
その時は何島かわかってなかったので、以前、英国のトーキーに行った際にアガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」の舞台だった島を思い出しました。
トーキーに行った際は、ここイギリスの熱海やなと思いましたが、熱海に久々にくると、ここトーキーに似てるなと思います。笑
そういえば、初島って昔おばちゃんにエクシブ連れて行ってもらったな、と帰宅後思い出しました。
あれ、熱海だったんだ。
エクシブって今は色々あるしなぁ。。。
実はエクシブの社長さん大学の先輩なので、直接は面識ないのですが、ゼミの先輩が懇意で京都のエクシブにも泊まらせていただきました。ありがとうございました。
さて、話を戻して美術館です。
すごーく久しぶりにきましたが、ここはとても気持ちの良い空間でかつ、コレクションが半端ないです。
皆様教科書で習ったような国宝、重要文化財がワンサカ。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
能舞台までありました。
そして、目玉の尾形光琳。
この梅の時期だけの公開です。
Goldenargo.com
最近は日本の美術館もフラッシュ無しなら写真撮影OKが増えてうれしい所です。
やっぱりすてきですね。
この枝ぶりの線であったり、真ん中に流れるぐるぐるの川であったり。
昨日の梅園もまさにこんなかんじだし。
展示として梅の香りもトッピングしてもらえるともっと良いかもと思いました。
そして、びじゅチューンのこっちも好きです。NHKのサイトのリンクです。




花をみおわったので、ちょっと休憩と鎧塚さんのレストランがあったので、ちゃっかりケーキをいただきました。
Goldenargo.com
Goldenargo.com
室内からも素敵な眺めでなかなか素敵な美術館です。
ぜひ毎年これると良いな~