引き続き関西ツアーの京都2日目です。
今回の京都上洛の目的は、夫がじつは仁和寺とか竜安寺に行ったことないというので、行こかと。
仁和寺、竜安寺はワタクシが通ってた大学の近所なので庭です。
時期的にもちょうど良いし徒然草ごっこと御室桜を見よう♪~と仁和寺と龍安寺を予定してましたが、今年は早くてもう散ってる!
仁和寺の桜は八重桜でソメイヨシノより2~3週遅いのでちょうど良い時期で計画たててましたが、今年はソメイヨシノも早すぎて、もう御室桜散ってるとのタクシーのおっちゃんからの情報。
雨男のせい(夫)朝から雨ザアザアだったので近場に急遽変更で京都御所と相国寺へ変えましたので、この辺りをレポートしたいと思います。
京都御所
昔は事前申し込みしないと入れなかったんですが、今は当日普通に入れるんですね~
仙洞御所や修学院離宮は今も事前申し込み必要みたいですね、当日枠が少しある所もありますが、コロナもあって結構枠がすくないです。
来訪される方は宮内庁のHPでご確認ください。
ワタクシは学生時代に何度も訪れてましたが、夫は初めてらしく。
まぁ、敷地が広くて、宿からすぐ近くなのに、御所の敷地内の徒歩が長いです。
大雨なのでなおさらですねぇ。
結構心が折れそうな雨なので、ここはけっこうさら~っと一回りのみ。
でもぽつぽつお客さんいなくはないんですよ。
まぁコロナ禍でもわざわざ来たのに、雨だからってパスしにくいってことでしょうか。
我々もほとんど写真も取らずに、次の相国寺へ。
ここも御所から上に上がればすぐです。
相国寺
実は初めて行きました相国寺。
学生時代、ここは同志社の領内と思ってたので近づきがたく、一回も行ったことなかった。
茶道をはじめたこともあって、ここにも天目茶碗あるし、調べてみるとスゴイ塔頭ではないですか!
満を持しての来訪です。
臨済宗のTopのお寺で御朱印帳などの相国寺の文字は織田信長の字らしく、達筆です。
Goldenargo.com
圧巻はお庭と美術館。
狩野永徳の息子が書いた天井に蟠竜図のある法度堂や開山堂の庭はガラガラで貸切。
しばし写真を堪能ください。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
そして、美術館のほうへ。
美術館までのアプローチも素敵!
新緑をご堪能ください。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
応挙や若冲の襖絵も見事でした。
さすがに美術館では写真がとれませんでしたが、こちらはお土産でかった若冲の手ぬぐい。
とても素敵です。
白黒だからか、千円ちょっとで注染の高い手ぬぐいに比べたらコスパ最高。
夫とワタクシの趣味を反映してカープとタイガースです。
ドラゴンズファン向けもありましたが、残念ながら燕はなくて鳥は鶴。
Goldenargo.com
雨で足元は悪かったですが、禅寺の庭を見るにはこの雨だれもなかなか風情がありました。
こちらの動画もどうぞ。
最後にちょっと足伸ばして、豆餅頬張りながら京都駅経由広島に向かいます。
ここは外せません。
他は全然ならんでないのにここだけ、コロナでも長蛇の列。学生時代と変わりません。
いつものことながら、先にたべちゃうので、物の写真はありません、ご勘弁を。