皆様、テニスはお好きでしょうか。
ウィンブルドンやフレンチオープンに比べると、アメリカなんで時差で正直見にくいです。
欧州時間のほうがまだリアルタイムでみれますかねぇ。
なので、今回セミファイナルより前は正直リアルタイムではあんまりみずに結果だけ。
で、いろいろありましたねぇファイナル。女子も男子も。
簡単なレポートと、どさくさに紛れて夫に買ってもらった新しいテニスシューズについて述べたいと思います。
女子
まずは女子。
男子と違って毎回混戦、下剋上です。
まぁ色々あった大坂選手もあっけなく、3回戦敗退。
でこれを打ち負かしたのが10代の選手、フェルナンデス選手です。
写真はUS Open公式サイトより参照。
左がラドゥカヌ選手、右がフェルナンデス選手。
170cmないので体もそこまで大きくないですが、巧みなプレーに圧倒されます。
また最終的には女王はこれまた10代の選手。
ラドゥカヌ選手、プレイ自体はファイナルしかみてませんが、スゴイ攻めです。
フェルナンデス選手はファイナルまでの試合をみてみると、試合の後半結構な挽回があるタイプにみえました。
が、今回違ったようで、なかなか盛り返すチャンスがなく、ラドゥカヌ選手のストレート勝ち。
おお、カッコいい。
このように女子の場合はどんどん若い新人さん達が突き上げることもあり、順位がけっこう変わります。
前哨戦まで調子よさそうだったんですが、プリスコバも負けちゃいましたし、ムキムキのサカーリ選手もいい線までいきましたがダメでしたしね。
WTA、女子に関してはどんどん新しい人がでてくるのでとっても明るい未来を感じます。
男子
対して、男子。
もうこれは定位置がきまっているというか。
誰かジョコビッチくずせないのか?!となってましたが、今回やってくれました。
メドベージェフ.
写真はUS Open公式サイトより参照。
圧巻のストレート勝ち! поздравляю!
хорошо(ハラショー)ロシアゴスキー先生も祝福。
NHK教育サイトより写真を参照。
1stセットは毎度の事、ジョコビッチ相手の手を全部ださせるために様子見て負けてる?と思わせるかんじですが、今回メドベージェフ戦ではそうともいかず。。。
年間全グランドスラムでの優勝が懸かってましたが、残念ながら、メドベージェフが阻止です。
セミファイナルのズべレフも悪くなかったんですよねぇ。
サーシャ(アレクサンダーの愛称)、名前負けせず、ジョコビッチをくだせーとサーシャを応援しておりましたが、ダメでした。
(クリスティのABC殺人事件じゃないですけど、Aアレクサンダー・Bボナパルト・Cカエサル系の名前だから、名前負けせんと頑張ってほしいなぁと)
ですが、いつもどおりジョコビッチにやられてました。
写真はUS Open公式サイトより参照。
ワタクシ、決してジョコビッチが嫌いなわけではありません。
むしろ好きです。
が、毎回ジョコビッチしか勝たないってのはつまらんのです。
もっと若者達、オッサンらをつき上げんかいと思ってしまいます。
今回はコロナ禍ってのや負傷ってので結構なスター選手が棄権です。
ティームやナダルも負傷だし、フェデラーもそろそろ引退かもしれませんねぇ。
私が思うに勝利のポイント。
これ、ビジネスでも一緒ですが、判断下すのが速いです。
これ超重要。
今までだとジョコビッチの長ーいラリー、たいがい相手がミスしますが、今回はそうはいきません。
ズべレフも特にメドベージェフ、ぜんぜん撃ち負けません。
またメドベージェフの場合は勝負かけるのが速いと思いました。
もともと彼、アメリカ人の観客が騒ごうがうるさかろうが、関係なく、シャーっとサーブ打つタイプです。
さすがにチャンピオンシップポイントが掛かった所では、メドベージェフも緊張するのかダブルフォルトしてましたね。
人間だもの。
でもこのささっとシンプルなプレイスタイルはほんと好感がもてます。
まぁナダルファンの皆様はあのルーティン含めて好きなのかもしれませんが、まぁジョコビッチにしろ、サーブ打つまで何回ボールつくねん!って思いますからねぇ。
どさくさに紛れてニューシューズ
と今回も楽しませてもらいましたUSオープンですが、ちゃっかりワタクシもテニスシューズを新調。
だいたい、テニスの道具は誕生日プレゼントで夫に買ってもらうケースが多いのですが、今年はまだだったんです。
本当はシンプルな白系のシューズがほしくてウィンブルドンモデルで出るであろう、アシックスのオールコート用をまってたんですが、日本ではいいのが発売しないんですよねぇ。
テニスの記事では毎回書いてる気がしますが、ホントグローバルでのメーカーとかしては素敵なウェアをリリースしているのに、日本の販売サイトや店舗ではそれおいてないのですよねぇ。
FILAとかプリスコバモデルおいてほしいんですけど、こういうのはあまりなく、80年代バブルをひきずったブリブリモデルが多くて。
で、靴はまぁ若干妥協ではありますが、こちらも色薄いしうるさくないから良いじゃないというので、決定。
今履いているのも同じモデルの6年前ぐらいのやつです。
左が旧、右が新調したモデル。
Goldenargo.com
今のは結構は着潰しているので伸びてるのかもしれませんが、新しいモデルは若干タイトな気もしますが、足があたっているところはなくサイズ的にはこれかなと。
靴は一度ちゃんと試し履きせず買って失敗したことがあるので、今回ネットで買いましたが、失敗するといやだなと思ってたんです。
まぁモデル的に同じだし、最悪返品すればいいからと思って購入しましたが、今回は大丈夫そうです。
USオープンでトップ選手の良いパフォーマンスを見せてもらったので、ワタクシも練習頑張ろう。