し~ば~ら~く~
ホントしばらくぶりです。
色々忙しくてブログ更新をかなりサボってました。
というので、しばらくぶりのブログは5月の団菊祭りで暫くと土蜘蛛、その名の通り成田屋海老蔵と菊之助の舞台をみてまいりましたので、レポートしたいと思います。
実は団菊祭り、第3部も見たんですがそれはまた別の記事で。
団菊祭り第二部、まずは暫く。
全国の働いてる皆さんごめんなさい、このは平日昼間から團菊祭と舞台の後の美味しいビールでした。
まずは観劇から。
この日は一番人気の第二部演目、暫くと土蜘蛛。
どうせなら江戸歌舞伎の古典が見たいと思ってたので、うってつけの演目です。
コロナのせいで、全幕見ることはなかなかできないですが、まぁ美味しい所だけをコンパクトに。
というので、最初は海老蔵の暫く。

最近はYoutubeで過去の公演やらそのうちNHKで一部やるかもですが、ぜひご覧になってください。
あれ、完全なるスーパーヒーローもののコントです。
平日有給とってうちの夫も一緒にに行ったんですけど、ほんま大喜びでしたわ。
うちら、MARVELもガンダムも暫くも、結局スーパーヒーローモノが好きなんです。
今回の団菊祭りに合わせて我が家の玄関のしつらえもこちら!




暫く手ぬぐいに、暫くとおなじポーズのνガンダム。
(暫くの團十郎の紋もよく見たらキャプテンアメリカのシールド!)
海老蔵さんのいでたち、かなり衣装が重そうで、黒子の方が4人以上つくような着せ替えっぷり。
筋トレ必要ですね~
また、敵方役の入道がかなりアバンギャルドなヘアースタイル。
暫くもそうですけどもね。
いやー、ダチョウ倶楽部や吉本新喜劇の伝統って古典からきてんねんなぁというので、ぜひ全国の子供達は歌舞伎をみることをお勧めします。
子供が喜ぶ、鼻息芸も満載です。
菊之助の蜘蛛芸
休憩をはさんで二つ目は音羽屋のお家芸らしい土蜘蛛。
これ実は2回目で前回は尾上松緑さんの舞台をみてるんです。



尾上松緑さんは最近私のひいきでして、あの目力!なかなかのものですね。
7月に国立劇場でまた化け物系の演目がかかるようなので、要チェックです。




歌舞伎座よりもぜんぜんチケット安いですし。
で、今回の菊之助の土蜘蛛ですが、いや~スゴイ良かった!
松緑さんのが悪いというわけではないんですが、菊之助の踊りがぜんぜん違います。素晴らしい!
さすが、踊りでも家元ですもんねぇ。
音羽会、ホンマに入るの考えるわ〜(成田屋ではない)
蜘蛛芸もやっぱりマーベルのスパイダーマンと被りますが(もちろん最新作はドクターストレンジ見たいがためにロードショーを見てます)、、吉本新喜劇をみてもそうですが、古典芸ってやっぱり心を鷲掴むんですね〜
今回いずれの舞台も大変すばらしく、団菊祭りさすがな感じでした。
観劇後のお楽しみ
舞台がはねた後は、毎度のお楽しみ。
今回は歌舞伎座からすぐの松竹ビルSchmitz。








Goldenargo.com
なぜか観劇後はここが多いですが、本日は平日のHappy Hourなので、お店はガラガラですし、店長っぽい方が丁寧に接客いただけました。
この松竹ビル、新しいし綺麗で空間も広いので穴場で良いかも!
クラフトビールのサブスクとかご提案いただきました。
サブスク契約して会員になれば、会員限定のメニューのビールも飲めるそうで、さっきの音羽会入会もふくめて、考えちゃうなぁ。
でもそこはミニマリストというかバリューにこだわるワタクシです。
お得だとは思うんですが、歌舞伎も毎月はいかない、お酒もそんなには飲まないっていうのを考えちゃうんですよねぇ。
たまにだと嬉しさも倍増っというのでありがたみが増えるので。笑
でも今回おすすめされたteach me tiger & Haze chaser むっちゃ美味しい。




そろそろ夫は某ビール会社プロジェクトリリースですが、日本のビールはますます飲めません。
今度は助六みたいな~とおもったら、年末に団十郎襲名するようで。




楽しみですね、演目要チェックです。