本日有休をとった妹に呼ばれて、甥っ子とアンパンマンあんぱんを作ることになりましたので、簡単につづってみたいと思います。
コロナで刷新、最新電気調理器をつかったアンコづくりから
以前妹に借りた勝間さんの本の記事を書きましたが、コロナがあって妹もやっとこの電子調理で時短というのを実践するように。
ヘルシオのオーブンレンジとホットクックを大人買いなさいました。
まぁ共働きですし、家事時短には有益な投資でしょう。ワタクシ、働くお母さん達にはこれ、ホントお勧めします。
ただ、コロナで人気なのかなかなか在庫薄だったようですけども。

かなり夜ご飯の準備が楽になったようで、朝ごはんと同時にヘルシオホットクックで夜ご飯も準備し、仕事終わって帰宅後ごはんができあがっているというようになったようです。
で、今回の粒あん。
ワタクシも食べれるように、ラカントSをつかった糖質OFF粒あんも、今回こちらのホットクックで前日に作っておいてくれたようで、本日はパンを作る所からです。
この煮ながら混ぜるという機能が秀逸ですね。
ただ、小豆はホットクックで煮終わってからお砂糖と一つまみの塩を入れるようにしてください。
調味料いれちゃうとそれ以上豆が柔らかくならないので、こちらご注意です。
パン作りは今回HBなし、手作業のコネで
自宅ですと、力作業はHBことホームベーカリーが肩代わりしてくれますが、今回は妹宅だったので、久々に手コネ、手発酵。
捏ねる作業は張り切りマンの甥っ子も一緒にやります。
Goldenargo.com
子供みてるとほんと面白のですが、大人のやることを真似っ子してやりたいんですねぇ。
妹やワタクシのまねで、捏ねたり、たたきつけて伸ばしたりと、初めてのパン作りです。
今回一時発酵はホットクックで、パンの成形後はヘルシオオーブンレンジの発酵機能を使って発行です。
真夏でしたら、一時間ぐらい放置しとおいたらいい具合に発酵するんですが、今回は時短で機器も活用。
その後はお待ちかねの「成形工程」です。
アンパンマンあんぱんにするなら、一番の醍醐味ですね。
ですが、2歳の甥っ子にはまだ難しいかな、破壊者現るになるとのよそうで、彼のお昼寝時間をつかって大人だけで成形。
Goldenargo.com
形自体は単純なので、チャレンジしやすいかと思います。
まず本体顔用の生地でアンコを包み、あとは鼻とほっぺ用の〇を作ります。
が、この円の比率が重要みたいです。
鼻とほっぺの〇をケチって小さくするとダメなんで、大きめに作るのがポイントです。
卵を水で溶いたものを刷毛でぬっていきます。
これ結構重要で焼き色が濃い目の方が美味しそうな’照り’がでるので、これ重要です。
Goldenargo.com
眉毛などは、焼き上がり後、チョコペン(百均ショップでも売ってます)か、今回はハーシーズのチョコシロップがあったので、こちらで爪楊枝をつかってお絵かきです。
絵心が試される場ですが、わりと誰でも失敗無く書けると思います。
Goldenargo.com
なかなか美味しそうに出来上がりました~
そして、初めて見るシュールなアニメ、アンパンマン。
皆様、アニメのアンパンマンをご覧になったことはありますか?
実はワタクシはほとんどなくて、以前四国への旅行でアンパンマンラッピング電車とか自販機は観ましたけど、アニメとか絵本はほとんどなく。
ワタクシ達の子供時代にはなかったので。
で、今回作ったアンパンマンあんぱんにかじりながら、初めて甥っ子のアニメ録画をみてアンパン分け与えと頭すり替えシーンに衝撃を受けました!
シュール。
子供向け漫画にしてはパワーの分け与え方がシュールです。
パーツ取り換えとかもドラスティックすぎます。
おそるべし、やなせたかしさん。
そして、ワタクシもパクリ。
Goldenargo.com
とても美味しゅうございました。
’キャラ’をつくったのは以前友人と妹と一緒にリラックマ稲荷を作って以来だネと妹とも感慨深く思い出します。
Goldenargo.com
あれはもう10年も前、妹と一緒に暮らしてた独身時代です。
月日が経つのはほんと早いですねぇ。
また甥っ子と美味しいモノを作れればと思います。