本日の引きこもりアクティビティ。
コロナ騒ぎでなかなか外出できない今日この頃、ワタクシは料理をレジャーとして楽しんでおります。
この際やったことなかったメニューにチャレンジというので、週末、夫のリクエストに応えて自家製ハンバーガーに挑戦。
なお、このバーガーなんとプロテイン入り。
今回夫向けに強力粉ベースで作っておりますが、ふすまパンミックスでつくれば立派な糖質制限食でありMEC食にもなります。
引きこもりアクティビティーについて綴りたいと思います。
前夜にバンズを仕込む。
我が家、ワタクシの糖質制限の為に昨夏ホームベーカリー(以降HB)を購入後、パン類はすべて手作りです。
基本ワタクシは糖質84%OFFのふすまパンミックスを使って、夫はそこまでやってませんので、普通の強力粉をつかって日々のパンを作っております。
今回は初チャレンジが2つ。
1つはハンバーガーのバンズ作り。
HBのパンタネ作りの機能を利用して1時発酵まではHBにお任せ。
今回はロールパンのレシピでタネまでつくります。
その後、15分ベンチタイムとってガスを抜き、成型後冷蔵庫に入れて低温発酵。
寝ている間に発酵で朝冷蔵庫からだして、コンベクションオーブンで200度15分焼きます。
Goldenargo.com Goldenargo.com
なかなか素敵な照り焼きバンズできました。
溶き卵を塗ってから焼くのですが、卵がいい仕事してます。
すりごましかなかったので、ゴマ粒振るのは省略で。
2つ目のチャレンジ。
今回はバンズの強力粉280gに10g程プロテインパウダーを追加しています。
ワタクシ、プロテインは摂取したいのですが、どうもドリンクとしてプロテイン飲むのが苦手です。
どうにか料理に混ぜて栄養価を上げるべく、最近小麦粉の代替で使えないか研究中。
パンだと粉の量にたいして10%ぐらいまでの代替ならOKのようです。
以前多めに代替したら結構水分が多くなってしまったので、水の量を減らすか、強力粉はそのままで10~20g追加するのが良さそうでした。
ひき肉のパテにもプロテイン
次はパテです。
朝食後玉ねぎのみじん切りを炒めて冷ましておいたので、ひき肉、スパイスと玉子今回はつなぎにプロテインパウダーを小麦粉代わりにつかってみました。
今回のハンバーグのつなぎはまったく問題ありませんでした。20g程を肉500gに対していれました。
Goldenargo.com
パン焼くためにオーブンに予熱入れる間の平行作業として、全部の材料ボウルにいれて練ります。
キャンプ用のちびパンで表面を焼いて、パンを焼きあがってオーブンが温かいうちに、ちびパンのままパテも10分180度でなかまで火をいれます。
Goldenargo.com Goldenargo.com
最後はレタスを洗ってちゃんと水けをふいてから、バンズにアボガドと共に挟みます。
お好みでマスタードやマヨネーズ、ちょっとだけチリパウダー(七味でもOK)をかけてできあがり!
初めてにしてはなかなかアガルいでたち、その映え姿!
Goldenargo.com
とても美味しくいただきました。
次回はこれに溶けたチーズトッピングでダメ人間に向かいたいと思います。
打倒近所のBrozers’。