コロナ引きこもり中の娯楽?としてSNS上でまわってきた音楽リレー。
音楽人生に大きな影響を与えた10枚のアルバムを選ぶという任務ですが、少々アレンジしてます。
前回はDay1でマイケルジャクソンのDangerousを紹介しました。

人生に影響を与えた音楽、SNSリレーより。Day1 Dangerous by Micheal Jackson.
コロナ引きこもりの最中、皆さん色々楽しみましょうという工夫でSNS上では色々なリレーバトンが回ってきてます。オンライン飲み会のみならず、ワタシもやったよという方いらっしゃるんじゃないでしょうか。ワタクシにも、XXさんの新婚祝いで腕立て伏せ10回動画で回せ的なリレーから、書籍、そして本日から共有する音楽リレーなど、よくみんな考えるよねぇと。ということで、ワタクシにも回ってき...続く
ということで、Day2は趣向を変えて、クラッシックから。
※アイキャッチ及びブログ内アルバムの写真はAMAZONサイトを参照しております。
サラサーテ チゴイネルワイゼン。
本日は関連2枚をあげます。
まず実家にあった母のLPかカセット前橋汀子さんのチゴイネルワイゼン。
Oh、人事じゃないですよ!
(似てるけどちょいちがう)
子供の私にはショーゲキでした。
今でもこれ素晴らしいです。
弦楽器の胸がギューッと鷲掴みされる音色はたまりません。子供の頃からどちらかというとドラマチックで激しい音楽の方が好きです。
ドンと大金あてたら、山の別荘の音楽室にすごいステレオセット置いて(タモリ倶楽部でやってましたが自前で電柱も建てる)、内田百閒じゃありませんがサラサーテの盤聴きたい妄想があります。
諏訪内晶子さんのメンデルスゾーン
もうちょっと大人になって自分で買ったのは諏訪内晶子さんのCD。
Goldenargo.com
もちろん、チゴイネルワイゼンも弾いてらっしゃいますが、このメンデルスゾーンの演奏も好きです。
出典はYoutubeから。
ストラディバリウスで弾くメンデルスゾーンやチャイコフスキーのバイオリン協奏曲も好きです。
若い頃にコンクールで優勝されてて、もう才色兼備の極みですね。
ヴァイオリン弾く人ってこういう綺麗な人のイメージが刷り込まれてるので、なんぼ人気でも葉加瀬太郎とか許せないんですよね…せめて姿を画面にだすな。←偏見という。