コロナ引きこもり中の娯楽?としてSNS上でまわってきた音楽リレー。
音楽人生に大きな影響を与えた10枚のアルバムを選ぶという任務ですが、少々アレンジしてます。
前回はDay6では影響を受けた映画音楽を紹介しました。

本日は音楽にそこまで主体性のない姉が妹から受けた影響編です。
※アイキャッチ及びブログ内アルバムの写真はAMAZONサイトを参照しております。
妹からの影響
同居人からの影響というので、以前は実家の親の趣味でしたが、今回は妹からの影響。
子供部屋や30代の前半は妹と東京で二人暮らししてたこともあり、妹の聞いてるものを一緒に聞く感じでした。
その中から当時のブームを。
Mr.Big
ファンの人はごめんなさい、でも「子供達」には興味なくて「Big」が好きなのは、SATCのキャリーと一緒。
日本ではto be with youのイメージが大きいのかもですが、もっと激しい方が好きでした。
Colorado BulldogとかThe Whole World’s Gonna Knowのイントロがかっこよくて一時期着信音にしてたな。
でもバンドしたいとかギター弾きたいって衝動はこれまで全くなかったんですけどね。
狭い箱で大音量ってのが結構苦手なんです。
カラオケボックスとか、うるさい居酒屋とか。
大声出さないと話できないとか声枯れるし、耳が悪くなりそうで今でもしんどいです。
適音量でいきましょう。
Boys Ⅱ men
もう一枚はBoys Ⅱ men。
しょっちゅう子供部屋で鳴ってたやつ。
しょっちゅう子供部屋で鳴ってたやつ。
MTVも繰り返しみてました。
あの重低音が素晴らしい。
ウィルソン フィリップス
最後にウィルソン フィリップス。
今回画像探して初めて知りましたが、この人ら七光だったのかー
ビーチボーイズとかパパスママスっていわれても、世代じゃないのであんまり知らんかったからもしれません。
今回画像探して初めて知りましたが、この人ら七光だったのかー
ビーチボーイズとかパパスママスっていわれても、世代じゃないのであんまり知らんかったからもしれません。
でもポップな感じでコレ流行ってたな〜
「ウィルソンフィリップス」ってうちの夫に行っても「ハテ?」って感じですが、曲聞かせると知ってるってやつです。
夫は若い頃は洋楽はほとんど聞いておりませんでしたが、ドラマのグリーを結構見たそうで、たぶんその中で過去の名曲流行り曲は流れたんだと思います。
と、若き日の思ひ出でした。
さぁ、あと3日。何を選ぶかな。