久々に図書館がオープンと聞きましたので行ってみました。
すると、こんなエレベーターに!
やりすぎ!笑
でも、モンスタークレーマーいるんでしょうねぇ。じゃ家に引きこもっとれよ〜
自粛ポリス
正直、日本ではインフルエンザより死んでないし、ただの風邪。
死んでるのもほぼ老人と基礎疾患ある人達なんで、インフルとか普通の風邪拗らせたらコロナでなくても死にます。
まぁなので、老人よりも若者、現役世代を殺すような封鎖をするなよ~と思います。
大自然の法則なので、地球の調整機能でしょう。
人は死んでもまた生まれます。
でも、そう思わない「自粛ポリス」「マスクポリス」多すぎですねぇ。
我が家なんて消毒液とか一つも買ってないですし、、、掃除は普段通り。
これぐらいの菌やウィルスに勝てずどうする。自分の免疫を高めないと。
一生無菌室で暮らすなら知りませんが、それはご免です。
敢えてワタクシが実施している「ポリス」は「白髪ポリス」(隠れてる白髪抜く)「鼻毛ポリス」(見えてる鼻毛を抹殺)ぐらいでしょうか。
最低限のエチケットです。
アフターコロナの技術革新
アフターコロナ、色々言われてますが、良いほうに転ぶと良いですね。
- 在宅勤務
- ハンコレス
- タッチレス
- キャッシュレス
- 不要不急プロセス、タスクの見直しなど。
以前、日本の会社のハンコ文化についてディスりましたが、どうでしょうかねぇ。

コロナでなくなるのか、いやいやまだまだ必要ってハンコ協会会長のIT大臣がのさばるのか。これほんとウケル。
その内エレベーターもSiriみたいに音声認識になるんでしょうねぇ。
この爪楊枝技は実はTVで中国の武漢でやっているのを映像で見たことがありました。
きっと図書館の職員もそれを参考にされたのではないでしょうか。
さらに武漢では直接タッチしない「ホログラム」による数字ボタンの選択ってのもやっておりました。
最新テクノロジーオタクとしては、このホログラムを早く進めてほしいです。
なんだったら、iPhoneなどのスマホもホログラムが投影される形にしてほしいです。
最近のiPhoneはバージョンアップしても目立つ進化がないので、全く買い換える気がしませんが、ホログラム化もしくあ脳内チップ埋め込みや網膜投影でサイア人のスカウター型なら間違いなく買います。




画像はギズモード記事より参照です。
コロナはあくまできっかけですが、「ほんとうにそれ必要?」という見直しが色々加速するとミニマリストというか、合理主義者としてはうれしいです。