コロナ後越境解禁に伴い、母の様子見に実家と週末は夫も合流で広島に行くことになりました。
当初は1週間以上長期で滞在も検討しました。
夫は在宅勤務だったらどこでもいいし、一応会社も所在を明らかしたら広島でもOKとプロジェクトの確認も取ったんですが、お互い実家が長いと発狂するので(それぞれ違う疲れ方をします)、それぞれ3日程度に。
今回はまだコロナ解禁で公共交通機関も本調子ではないと思いますので、どんなものか県外移動の人体実験レポートします。
地下鉄で羽田まで
まずは羽田空港まで地下鉄で移動。
以前はバス停激近物件にすんでましたので、リムジンバスで行ってましたが、今の住まいは地下鉄で行く方が便利なようなんで浅草線一本で羽田まで。
ミニマリスト、ゴロゴロ引っ張るスーツケースもないので、基本リュック1つです。
地下鉄の階段もへっちゃら。
なお、成田までも地下鉄一本で行けるようなんで、解禁になったら海外もリュック1つだし地下鉄ですね。
こっちのほうが便数多いし、安い!
さて、浅草線、ニュースで見る外国の電車みたいに座席間引きなし結構満席で立ち人も多し。
普通に人多いです。。。
まぁ皆様マスクはしてます。
まだスーツケース引っ張っているようなビジネス観光客っぽいひとはあまりいません。
1車両に2人ぐらい。それ以外は全部通勤客でいわゆる「満員電車」状態です。
JAL積立旅行券
ワタクシ、おと年ぐらいに「JAL旅行券」なるものを積み立て満期になっておりましたので、こちらをつかって航空券を購入しております。
金額と積立(一括もあり)年数によって利率は異なりますが、銀行の0.002%とは違います。
いずれの金額・期間でもたしか1%以上のプレミアムが付いたと思うので、定期的に旅行されたり飛行機乗る、使う航空会社がマイレージの関係で決まっているというのであればお得です。
ANAもあったと思いますが、利回りはたいがい一緒なので、よく使う方で。
1点面倒な点は商品券が現物だけで、予約はネットでできるのですが、購入決済はネットでできず、有楽町のJALプラザか空港窓口まで行かないとできません。
ワタクシ時間貴族なんで、歩数稼ぐついでに有楽町までお散歩で購入処理してきますが、まぁ勤め人だとこの辺がメンドウなんだと思います。
JALプラザ来てる人観察しても、見るからに金持ってそうな有閑マダムか、旅行業者ですね。
これもコロナ禍をキッカケに、現物券あってもよいので、シリアル番号と本人確認でネットで券番入力で決済と残高管理してくれると良いのですが。
イメージAMAZON商品券みたいな感じです。
読んでないと思いますが、JALさんよろしくご検討ください。
羽田空港、やっぱりまだガラガラ。
さて、そんなわけで使うのはJALの第1ターミナル。
通常伊丹など近畿方面は北ウィングですが(中森明菜の歌をバックミュージックに♪)、減便しているせいかは北ウィング閉鎖で南に寄せているようです。
Goldenargo.com
人もまばらでがらがら。
JAL Global Clubの特権利用で、専用ゲートを使ってラウンジへ。
なんか国内ラウンジ、前からあったおかき以外も焼き菓子やオニギリなど軽食4-5種類、ビール銘柄も3-4種と増えててサービスが手厚い気がします。
ちょっとやらしいので、写真は撮りませんでしたが。
カンタスとかキューイーのニュージーランド航空みたいに国内ラウンジ充実すると良いですね。
ラウンジも月曜朝なのに少なめ。
夏休みの小学生みたいなのは私だけでほぼビジネス客ですね。
まだまだ客来ないんでしょうねぇ。
で伊丹便に乗り込みます。
搭乗率20%ぐらいでしょうか、大阪便は大き目機体なのでエコノミークラスは1列10名分の座席がありますが、2名座ってればよいほうですかね。
Goldenargo.com
そして、座席の枕シートが今年開催されないオリンピックキャラでとてもむなしいです。
まぁ来年も無理そうですけど、どうなるんでしょうねぇ。
機内サービスについてもコロナ対策が随所に。
航空機の換気の模様がモニターでで流れたり、CAさんもマスクと手袋着用でのサービスです。
機内サービスもドリンクサービスは結構省略で、飲み物はお~いお茶のパック一択。
Goldenargo.com
ゴミも降りる時に出口でCAさんに渡します。
座席も1席置きで座る感じですね。
これから7月入れば国内便は夏休みもありますし、若干増えるかもしれませんが、まぁまだまだのようです。
ビジネス客といっても、大手やまともな会社は年内は在宅、国内外出張禁止になっているようなので、ワタクシがみた「ビジネス客」というのも、ほぼフリーランス・自営業系の人達です。
空いてていいんですが、特にコロナで怖い感じもうつる感じもしません。
逆に減便のせいで滑走路待ちや上空での順番待ちもぜんぜんなくて、早めに到着するので、むしろ快適ですね。
これからぼちぼち外出されると思いますので、参考になれば幸いです。