皆様、手作りはお好きですか?
ワタクシ、ちょっとしたDIYから手芸、自家製納豆まで、結構手作りが好きです。




できれば家も自分で作ってみたい野望がありますし、ちょとした「欲しいモノ」は市販品ではなくまずは自分で作れないか考えます。
結構この考えるプロセスが好きだったりもします。デザインフェーズと計画フェーズの妄想。
其の後実際作る工程も楽しくて好きです。モノでも料理でも。
今回は洗剤量を抑えられるアクリルたわしを作ってみましたので、シェアしたいと思います。
殿方の皆様、意外と編み物って男性向きな気がします。プログラミング的要素も多いのと、無心手作業してるとひらめきがあったりもするので、散歩と同様ワタクシわりと編み物好きですし、おススメです。
原材料調達@ユザワヤ
洋服やバッグを買わなくなって、テンションがあがるお店と言えば、ホームセンターとユザワヤです。
「手作り」の為の二大ショッピングセンターです。



先日ジョイフル本田でテンションマックスになったことはすでに記事しましたが、ユザワヤも侮れません。




ユザワヤさん、手芸関連の材料や道具はほぼすべて揃います。
カバンのハンドルやらビーズ、毛糸、生地など。
今回は安いアクリル毛糸を6色程購入しました。1つ100円ぐらいです。
もちろん百円ショップでも最近は毛糸置いてるのですが、毛糸以外も物色したいなぁというのでユザワヤへ。
ミシンは断捨離しちゃったので、買いませんが、やっぱり生地がいっぱいあって夢が広がります。
ユザワヤでは色々講座とかミシンのレンタルもあるので、そのうち夫のカジュアルYシャツ作りたいという野望がありますが、結構工程が多いと思うので、まずはもっと簡単なパターンを型紙作って練習からやなぁと思うとなかなか手がでないのですが。まぁそのうち。
エコたわしの図案
さて、今回は図書館の本で見つけたすてきなエコたわしをつくってみようかと思っています。
参考にしたのはこちら。
けっこう可愛い図案がいっぱいです!
あまりたくさん色があるとうるさくなるので、まずはこちらを練習も含めてつくってみました。
Goldenargo.com
小鳥にみえますかね?
練習なんで、、、、けっこうガタガタですが、まぁいいでしょう。家で利用するし。
今回は人にプレゼントするようなものではないので。
鍵編みは初めてではないのですが、編み方ってすぐ忘れてしまうんですよねぇ。編み方の本も参考にしながら。
でも最近は本じゃなくても、Youtubeとかに動画があったりもするので、ほんと便利です。
2つめ、クリスマス親族会への移動のあずさの中でも時間があるので作ってみました。
Goldenargo.com
中心を先につくって、周りの花弁を5つ分編んでいきます。
車中で1つ編めちゃったので2時間かからず完成できます。
Goldenargo.com
ちょっと配色を変えると、マリメッコのケシの花デザインのようです。
これ、エコたわしの図案ですが、サイズ感がちょうどよいので、今回はコースターにしちゃおうかなぁと。
ほらぴったり。
Goldenargo.com Goldenargo.com
フィンランドで買ってきたマグカップにもピッタリ!
これ可愛いのでおススメです。冬の楽しみとしていかがでしょうか。