先日のこと。「私、恵方巻き食べたいねん」と最近食べる事に興味がないという母上(どこが!)のリクエストにお応えしてちょい早いけど週末恵方巻きをこしらえてみました。
実家で作ってもらった記憶が一つも無いし、なにせ初めて作ったのでちょっと酢飯がハミハミだけどご愛嬌。具として何入れるか良く知らんので好きなものづくしで巻いてみました。
うちでのレシピは以下。
- 寿司飯を作り(ごはん3合分)
- すし酢:米酢75mlに塩小さじ1と1/2とお砂糖大さじ2入れて、顆粒が溶けるぐらいで火にかけ冷ます)
- 玉子焼きを焼き、細長く切ります。
- きゅうりを細長く切ります。
- お刺身セットを3等分ぐらに細く切ります。
- 100円ショップで買ってきた簀巻きに海苔をセットし、ごはんを敷いて好きなだけ具をいれて巻いて終了。
スーパーの手巻き寿司セットのお刺身買ってくるとより簡単です。ワタクシ、すし屋の甘い玉子(関東の甘い玉子)がたべれないので、手巻き寿司セットには卵も入ってましたが今回パス。結構手間かからず(寿司酢を買ってきてもいいですし)、見た目ゴージャスですので、お母さん、奥さん、料理するお父さん、ポイントアップ料理ですので、ぜひお試しください。
今回「映え」も考慮し、お気に入りの大皿にもってみました。こちら明治9年フィラデルフィアの万博に出品した春秋文の写しの有田焼です。ミニマリストの少数精鋭皿となり超お気に入りです。普段箱類はとっておきませんが、これだけは引っ越し魔でもあるのでとってあります。
Goldenargo.com Goldenargo.com
鰯と豆は食べたけど、「恵方巻き」は子供の頃関西でも無かったように思いますが、お宅ではどないです?うちら仕掛人にヤラレてる系?でしょうか。コンビニで旗だしすぎですよね、あれにやられます。最近は食品廃棄で云々と、それ恵方巻だけちゃうしとニュースのおじさんにツッコんでみました。
ちなみに関西方面友人の反応としては、下記とおり。
- 和歌山:子供の頃からあり。
- 奈良: 子供の頃からあり。
- 大阪: 子供の頃はなかったような、大人になってからは食べるけど。
- 友達の舅談:海苔屋の陰謀らしい。
大人気のNHK番組である「ちこちゃん」から教えてほしいです。
なお、うちの夫は普通の恵方巻はいいから、堂島ロールの普通サイズを恵方巻食いしたい!との要望が。じゃ、節分当日はそれやりまひょ。


301 Moved Permanently