日産自動車の社会見学につづき、キリンビールさんにも行ってまいりましたので、レポートしたいと思います。工場見学とその後同じ敷地内にあるレストランのレポートも兼ねます。

ちょうどこの前にドイツ出張に絡めて、 プラハのビール醸造所、ダイデスハイムのワイナリー と大人の嗜みのお・さ・け続きではありますが、これら別記事でレポートしますので、お楽しみください。



おお、ここは生麦!
実はキリンビールさんの横浜工場、場所はなんと「生麦」にあります。
Goldenargo.com
そうです、教科書にあった外人さんが切られるところです。とりあえず京急の駅についてもワタクシら夫婦、大興奮。
ちょうど駅とキリンビールの間ぐらいに、一応看板と碑がありますので、こちらでも激写。関東の史跡はそこまでめぐってませんので、とてもアガリました。
Goldenargo.com Goldenargo.com
麒麟の横浜工場
そんななか、ぼちぼち歩くと、キリンさんの工場へ到着。こちらも割と敷地が広くいくつかのエリアに分かれております。まずは予約してた時間に集合してガイドツアーに。ビールができるまでの工程がパネルで紹介されており、お姉さんが詳細を説明してくれます。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
途中、ワークショップをされている部屋もあって別団体のみなさんが一からビール作ってらっしゃいました。こちらは事前予約がいるようなので、自作してみたい方はキリンビールさんのHPを参照ください。
Goldenargo.com Goldenargo.com
最後のほうの工程は残念ながら土日は稼働してないらしく(えええー)、最後AR/VRでバーチャルで工程を見ることに。 疑似じゃない体験したかんだですが、ま今回は我慢。
今回驚きは、最初のほうで工場長さんの挨拶と概要画像を見せていただいたんですが、工場長が女性だったんですよね。通常工場系って女性は少ないのですが、組み立て機械系に比べると医薬食品は女性率が高いように思ってたんですが、こちらもそのようで、ぜひ頑張ってほしいです。
お楽しみの試飲
さて、最後のお楽しみの試飲コーナーです。3杯試飲が可能です。同じ種類でもいいですし、別々の3種類を一杯づつでも。ジョッキか小さいコップか選べます。酒豪の方はジョッキでぜひどうぞ。そして横浜工場限定柿ピー付きで、こちらのチーズ味とても美味しかったです。
ワタクシ達、お酒は好きですが、酒量はそんなにのめないので、ほどほどにして、それよりもおなかがすいたので、隣接のレストランへそさくさと移動しました。
Goldenargo.com
隣接のクラフトビールレストラン
スプリングバレーブルワリー横浜、こちら写真とるのは失念しましたが、レンガの昔のファクトリー風で素敵なたてものです。


試飲では一番搾りなど小売店向け商品でしたが、こちらではクラフトビールが楽しめるというので、ハム・ソーセージやフラムクーヘン(ドイツの薄いピザ)などビールに合う料理と共に楽しめました。
工場見学こなくても、このレストランはまた来てみたいです。お近くにお立ち寄りの際はぜひたずねてみてください。