鳴呼、40周年にして、人生初、ガンプラを買ってしまった。
中途半端なのはいらんので、それもMaster Grade2機大人買い。
「2個も買ったな!おやじにも買ってもらったことないのに」
と言われちゃうかもですが。わかる人にはわかる、ニヤリ。
この夏は00シーズン1、2全50話と劇場版 Awakening of the trailblazerまで一気見したので。

結構迷いましたが、主人公機じゃなくても断トツカッコイイDyunames, Kyurios。
この人達キリスト教の大天使様から名前とってて、昔のガンダムに比べるとプロポーションも良くすごくオブジェとして美しいです。
キュリオスの後継機、映画版のハルート(マルート)もコーランの堕天使でとして迷ったんですが、トランザムで早すぎて機体が見えないで印象が薄めなので、シーズン1のキュリオスで。
同様にサバーニャ(こちらもコーランの天使)も「乱れ撃つぜ」でシールビットの進化が半端ないのですが、シールドビットがオブジェとしてはごっつ過ぎるのです。
そして弟より、断然兄ちゃんのロックオン好きですから。
ガンプラ40周年といっても、1stのRX-78-2ではありません。
1stかZZぐらいで止まっているオッサン友達は多いですが、最近のガンダム、駄作も多いですが、テクノロジーの進化(ストーリー設定の技術と作画の技術)がすごいので、ぜひ新しいのも見てください。
1stガンダム愛してる諸兄達、ぜひ00観賞をおすすめします。
1stとは全然違うSFで、1stオマージュも散りばめられた秀逸な作品です。
子供はに理解できんと思うのでオモチャ売れないだろうと思いましたが、これは大人狙い撃ちですね。
音楽も良いし、これ13年も見逃してたのは失態でした。
手作りといえば、赤毛のアンの世界でお菓子作りとか編み物、刺繍を刺す方面の子供で、従兄弟のガンプラ横目に敢えてこの分野には手を出してませんでした。
が、昔の人も「Memento Mori 」「Carpe diem」と言ってるようにコロナ禍もあったし、グズグズせず気になるものはどんどんやろうと。
「僕にはまだやれる事があるんだ。こんなにうれしい事はない」
当分楽しいなぁ~続報お待ちください。
Goldenargo.com
※さすがにお見せできませんが、暑いからアムロばりにランニングで作ってます。笑