さて、今回の旅行。




我々は東京都民なので、残念ながら対象外のGoto。
ですが、義理の両親は県内での移動・旅行なんで申請できるのじゃないか?と宿に確認したら、できるとのこと。
ラッキー。
ただし、いくつかポイントありますので、簡単につづりたいと思います。
還付申請
今回は旅行会社のサイトからの予約ではなく、旅館のHPからの直接の予約でした。
従って、該当期間中ですが、事後に自分で還付申請をする必要があります。
予約した時点ではよく仕組みがわからず、事業者の方が混乱して可哀そうなぐらいで。
今回も旅館にチェックインする際に、Gotoについても確認してみました。
旅館によると、詳しくは公式サイトを確認してほしいらしいですが、予約証明書と請求書の2つは旅館で発行してくれるので、こちらとさらにいくつか必要書類を公式サイトからダウンロード作って送れというものでした。




で、一つ注意ポイントは今回4名で旅館の予約はしてありますが、還付申請できるのは両親2名分のみです。
旅館によると、請求書を2つに分割して義理の両親分の請求書と宿泊証明を作ってくれるというので、こちらで申請が可能なようです。
お手数ですが、というのでさっさくこちらをお願いしました。
Goldenargo.com
あとは精算時に分けてもらったお義父さん名義2名分の請求書(写真は省略)をその他必要書類と合わせて郵送します。
その他は申請する人(ワタクシの場合はお義父さんの名義)の書類が必要です。
- 事後還付申請書(サイトからダウンロード)
- 支払内訳がわかる書類(宿からの請求書)
- 宿泊証明書(宿から発行)
- 口座確認書
- 口座番号を確認できる書類(通帳のコピー)
- 代表者の住所が確認できる書類(身分証明のコピー)
- 同行者居住地証明書(サイトからダウンロード)
早速帰宅後、お義母さんにお願いして色々コピーをとってもらいました。
最近のプリンターってコピーもとれるんですねぇ。
先日アップグレードした新しいプリンターで免許書のコピーとか通帳のコピーをとりました。



家庭用プリンターでも身分証明の1枚に2画面コピーってできるんですねぇ、便利。
先月のPCアップグレードでWifiも刷新したので、持ち込んだ私のiPad Airからもプリンター選択して印刷指示が出せます。
まぁ便利。
今度これお義母さんにも教えないと。
iPadはありませんが、スマホから印刷できるというので。
なお、このGo to travelの還付申請、郵送ではなく、ネットでもできるそうです。
そしてサイトではネットを推奨してましたが、もういろいろ印刷したあとだったので、今回は郵送でと。
まぁいつ還付されるか全く不明ですが、まぁお義母さんからの連絡を待ってみます。
東京都民以外の方々、3蜜にならない活動であればGo Toぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。