たまたま何かで目にしたんですが、秋葉原にあるガンダムカフェ、8月にリニューアルオープンしてたんですね。
AKBのエリアを吸収して面積が広くなり、エンターテイメント型レストランが増えたと聞けば行くしかないでしょう。
こんなにガンダム愛があるのに実はガンダムカフェは行ったことなく。
サラリーマン時代にお客さんが近所にあったんですが、いつもスケジュールパツパツだったので、ガンダムカフェ自体は目に入ってたんですが、全く訪れられず今まで来ました。
という事で今回は特にOriginベースのコンテンツである「暁の決起集会」というディナーショーに行ってきましたので、レポートします。

GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE
まずは時間までヨドバシでガンプラと電子ピアノ物色して、リニューアルしたガンダムカフェTOKYO Brand coreへ。
Goldenargo.com Goldenargo.com Goldenargo.com
現在物販エリアは予約なしで入れます。
開演までまだ少し時間があったので、ちょっと覗いてみます。
ガンダムフェイズのマグであったり、お菓子やらいろいろありますが、あんまり心に刺さるものはありません。
ちょっと心が動いたのは、ラストシューティングガンダムの形になる醤油皿ぐらいでしょうか。
ミニマリストなんで、中途半端なモノを集めたい衝動は置きにくいんですよねぇ。笑
ということでここは早々と立ち去り、時間になったので、レストランエリアへ。
暁の決起集会
完全予約制なんで、入り口で予約番号確認し、コロナ対策もばっちりです。
さらに渡されるフェイスシールドがこちら。
Goldenargo.com
アムロバージョンもあるようですが、今回はジオンコンテンツなんで、シャア版です。
こちら終了後返却ですが、欲しい人は300円で持って帰れるようですが、ここはミニマリスト、どうせゴミになるのでもって帰りません。
個の場だけで贅沢に楽しみます。
メニューなどもQRコードからネットにアクセスなんですが、オーダー自体は店員さん呼ばないといけないアナログ方式でした。
まぁ店員さん敬礼とかしてくれますけどね。
ディナーショーだけにすでにメニューは予約済みでワタクシはガルマメニューのローストビーフ。
夫はシャアメニューの赤いハヤシライス。
両方とも飲み物とデザートまでついて、一人3300円程です。
おまけでコースターが1つついてきますが、これに当たりくじが入ってたら、なんかもらえるという仕組み。
正直食事はあまり期待しておりませんでしたが、一応ガンダムの世界観をだしているので楽しいですね。
まずはお飲み物。ジオンだけに紫ベースです。おまけのコースター。4種類から1つランダムにはいっています。
Goldenargo.comメインのローストビーフ。紫芋ペーストの上にのってます。
Goldenargo.comGoldenargo.com
デザートはガルマが作った体でだされるんですが、右上果物、
- イチゴ→デギン公
- ブドウ左から→ギレン、キシリア、ドズル
- ブルーベリー→ガルマ
だそうで。って言われてもねぇ。笑
一番グッと来たのは追加でオーダーした飲み物。
Goldenargo.com
グレープベースのカクテルだったんですが、その名も「黒い三連星」。
上にブドウ3つ串刺しがのってます!
これはいただきだなぁ、家でもやろう。黒オリーブでやればおつまみでもできるし。
と、マニアにはウケそうです。
なお、このコロナ禍なのと平日火曜の夜というので、お店はガラガラです。
感染の心配なくある意味安心していけますよ。
食事をしながら、ジオンの制服着た役者さんが小芝居と進行をしながら、大画面モニターで映像コンテンツをみれます。
コンテンツがほぼオリジンで、ここオリジナルは最初だけだったのと、役者さんの小芝居がちょっとシンドイかなぁ。
サンライズさんもうちょっと頑張ってください。
流石に写真撮影NGでお見せできませんが。
特筆すべきは、オリジンベースの高品質画像のシャアザクがシャーと複数の大画面モニター横切って戦艦撃ち落とすとかは見応えあります。
今回はさすがに2つ予約はしてないので行ってませんが、レストランショーよりジオンズ ダイナーのVRの方が良いかもです。
Goldenargo.com
例のあの人が白いスーツにサングラスでバーカウンターにいます。
ぜひ、次回はこちらで。
ディナーショーやってない昼間のレストランエリアは、ホワイトベース艦内の設定でパイロットランチやら、ジャブローからのフラミンゴ大群の羽ばたきシーンがみれるそうで、こっちも興味あります。
今回平日火曜の夜でさらにコロナの追い打ちでお客さん少ないですが、客層としては女性が多かったです。
我々夫婦の左横に、ザ・ど真ん中世代のご夫婦がバズーカーカメラもってきてましたし、私らの右横はおひとり様女子数名。
後ろ席も若めカップル1組、あと女子2人組。
私らと隣の夫婦以外は結構若い人達で意外。
おじさんおばさんばっかりかと思いましたので。
今回一部だけの利用ですが、体験型といいつつ、コロナもあるのでまだまだ物販に頼ってる感じですかねぇ。
モノは要らないオタクとしては、もうちょっとコンテンツや体験を頑張ってもらって、気分良く金を使わせて欲しいです。
4連休もありますし、Go Toトラベルに東京も含まれるようなので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
最後にここだけ写真撮影OK。
Goldenargo.com