夫が年末年始仕事だったので、世間とはずれてますが、、、正月気分も抜けそうな1月末に山籠りで温泉とサウナに行って参りました。
翌日は入館料が結構高いんですが、それだけのお宝が満載の岡田美術館にも。

小田原までバスで箱根駅伝コース降って海鮮食べて東京に戻る一泊二日でした。
箱根の宿は
箱根の宿はいつもの保養所です。
ワタクシがサラリーマンしてた時代も夫の扶養に入っている今も20年以上同じ保険組合ですので、これまでも何度もつかっています。




関西人には通用すると思いますが、上沼恵美子がいう「うっとこの別荘」扱いの宿です。
(後述する岡田美術館はウチの蔵の美術品。笑)
土日祝は抽選でなかなか当たらない(当たったことがない!)保養所なんですが、平日だとわりかし利用できたりします。
今年は年末年始夫が仕事だったので、そろそろ振替休日もあり、平日にいってみようと。
保険組合直営なので、結構素敵な温泉施設なんですが、なかなかリーズナブルにつかえて、ワタクシわりと気に入っております。
今回は直前に申し込んであいてたのでいつもは2人だとつかえない4人部屋でなかなか眺めの良い部屋があたりました。
ラッキー。




こちら、4人定員だったので無駄にベッドがいっぱいあって広かったです。




こちら温泉もサウナもあってとってもゆっくりできました。
翌日はちょっと散歩をしながら、宿をチェックアウト後岡田美術館です。
かなり見ごたえあり、岡田美術館
こちらは以前母とおなじ保養所を利用した後雪の中スーツケースをゴロゴロしながら一度訪れた記憶があります。
その時も、コレクションが結構良かったので、夫も見たいかなというので今回はお連れしました。
玄関?では神雷神が迎えてくれます。




この前に足湯できる場所がありますし、売店もあるので、なんか飲みながら足湯で風神雷神ってのがやれます。
まぁ寒いので今回はパスです。




Goldenargo.com
こちら、ご興味ある方はぜひおススメしたいのですが、伊藤若冲やら東洋古美術、日本が陶磁器や食器など結構なボリュームでかつ状態の良いと思われるコレクションなんです。
入館料が2800円!もしますが、まぁそれだけ価値のあるコレクションだと思いました。
建物も5Fか6階建ての大きな設備でそれをぐるっと広大な日本庭園が囲んでるので、まぁ維持費がかかるんでしょうねぇ。
ちなみにこちらオーナーはパチンコやゲームの製造メーカーの会社だそうです。
儲かるんですね~
ゆっくりお宝を堪能したあとは、ぼちぼちバスで小田原まで。
夫的には箱根駅伝の実況が頭の中で流れてたそうです。
そしてお待ちかね、海鮮のランチ。




昨夜も温泉でごちそういただきましたが、やっぱり海に近いと海鮮ですね~
満足しましたので、東京にもどります。
以前日帰りでしたが、桜の時に友人とハイキングで箱根にきたのでした。



ぜひ保養所の抽選をあてて春にもきたいな~と思いつつ帰京です。