久々の箱根ハイキング@箱根 浅間山。
記録をたどれば、前回行ったのは10年前らしい。
そんなに前だったのか。。
こちら、都心から比較的近場で且つ上りが30分後は全部緩やかな下りで桜満開ってコースなので、そろそろ時期かなと思ってました。
最近月一サウナ部活やってる友人は山もやるので、打診。
ちょうどお天気も良さそうだし。
仕事を前倒しして金曜に行けるとのことだったので、ぱぱっと決めて行って参りましたのでレポートします。
こういう時、ワタクシの女子友は決断と行動力が早いので助かります。
もちろん下山後は風呂&サウナのお決まりコースです。
浅間山ハイキングコース
おおよそ2時間30~3時間のコースタイムの初級ハイキングコースになります。
箱根登山鉄道の小涌谷で降りて、5分程登ると登山口。
東京からも2時間ぐらいでいけるので、朝早起きして東京駅7:00頃の東海道線と小田原からは小田急箱根電鉄をのって現地へ。
予定よりも一本早めの電車に乗れたので、湯本で友人と待ち合わせだし、コーヒーでも飲んで待ってるかと思ったら、なんと友人も一本早いのにのれたらしく(小田原のトイレで遭遇)。
気が合いますね~笑
早朝で通勤時間帯だけど、向きが逆だし大丈夫かな?と思いましたが、ぜんぜん。
電車むっちゃ人おるやん。
混みこみです。
とは言え、品川過ぎたあたりから徐々に減って途中から座って行けました。
コロナなのに皆さん通勤してるんですねぇ。
その上隣の席のお兄さんお姉んさん、お疲れなのかグルングルンして私にもたれてくるのやめて~
たまに気持ち寝ているお姉さんお兄さんを打ち返しつつ、ワタクシは妹に借りた本を読みます。
これ、結構面白い。
最近着物ブームが来ている身としては江戸時代もの大好きで、TV番組や展覧会など色々チェックしてしまいます。
主人公が賢くて健気でとても良いです。
舞台がワタクシの育ったエリアに近いのもありますし、奉公先が大阪の天満エリアですし。
昔読んだ米相場の小説も面白かったですが、今度は呉服商の話で10巻ぐらいでてるようなので、先はながいですが楽しみです。
で、ハイキングにもどりましょう。
登山鉄道でスイッチバックしながら、小涌谷までゆられます。
山にはところどころピンクの桜の木が混じってて、奈良の吉野山程ではないのですが、とても綺麗です。
小涌谷で電車をおり、そういえば準備体操もせず、そのまま行っちゃいましまたが、ぼちぼちあるいて登山口。
登山口からすぐに千条の滝があるため、駅からは千条の滝方面の標識見ながら行くとわかりやすいです。
そして、千条の滝。
ひゃー綺麗です。
Goldenargo.com
なんかうまく動画が張れないので、インスタの方を参照ください。
ちょうど椿が水面におちてたりとても美しいです。ぜひこれ流れがキラキラで美しいので動画のほうでもご覧ください。
一通り写真撮影したら、ぼちぼち上って行きますが、ちょうど体温上がるぐらいのしんどくない上りです。
春の息吹で植物が一斉に芽をだしているようで、ほんと新緑がまぶしいですねぇ。
30分程歩くと、平たい開けた場所に出ます。
テーブルと椅子がいくつかおいてある広場ですが、敷物を持ってきたのでそれを引いてお昼ご飯です。
朝5:00起きだったので、家にあるものちゃちゃっともってきましたが、
- ブランパンのツナサンド
- プチトマト(洗っただけ)
- ゆで卵
のランチです。
友人は安定のミニカップラーメンやらコロッケパンを持参。外で食べる汁物ってジャンクだけど美味しいですから。笑
今回一応野点用に焼いてきたレモンケーキと抹茶セットもありますが、もうちょっとあるいてお茶の時間にですかねぇ~
(でも結局コースが短すぎて、休むほどでもなくて野点しそびれてゴール湯本到着しちゃいました。)
このコース、見ごろは一週間遅かった感じでわりと桜は散ってますが、その代り桜の花びらの絨毯を延々とのんびり下る感じです。
途中に結構もみじの木も交じっているので、こちらも赤ちゃんもみじの葉っぱがまぶしいです!
Goldenargo.com Goldenargo.com
湯本で寄り道、ちもと。
桜の花びら絨毯と紅葉の新緑後は甘いモノです。
箱根で有名な和菓子屋さん?らしい「ちもと」さんで湯もち、鈴のモナカを買ってみました。

今回はお留守番だった夫に一応ご機嫌取りで買って帰ります。
Goldenargo.com
帰宅後夫といただきましたが、この湯餅、ぷるっとしたお持ち食感で柑橘風味でなかなか食べたことない和菓子で美味でした。
そして、この鈴の最中。
ドラえもんの鈴みたいでチョー可愛いです。
ですが、これ、食べ方に性格出るなと。
夫は律儀に紐をほどいて。
ワタクシはそのままブチッと。
お茶の先生見たらおこらえるかも、ですね。笑
さて、糖質とりすぎな感じもありますが、まぁ歩いているの良しとしましょう。
そして下山後は風呂です!
箱根湯寮
箱根湯寮で整えてきました。
こちら初で訪問です。
以前浅間山のコースを歩いた時「天山」に行ったんですが、当時は箱根湯寮はまだできてなかったと思います。
週3はサウナ活動しているサウナ女子の友人がリサーチしてきたので、間違いないでしょう。
湯本の駅から無料の送迎バスがあるのもポイント高し!
Goldenargo.com
場所的には塔ノ沢になるようですが、建物もお庭もものすごく綺麗で素敵です。
その上本日は平日!
絶対空いてるはず~というので入ってみました。
入湯料は1500円。タオルは有料のようなので、ご持参くださいねぇ。
でもちょっと高めですが、かなり露天風呂も広くてフィンランド式サウナもありますし、ほんとおススメです。
さすがに写真は撮れないので、お見せできずの残念ですが、ぜひHPご参照ください。

回遊式庭園風露天風呂がほんと素敵で、緑の中で風を感じながらゆったり風呂に入れます。
さらにロマロウリュやってくれる熱波師お姉さんもいます。
コロナもあるので、定期的空気入れ替えがあったり本格的な「あおぎ」はなく短縮版ですが、初めて熱波送るやつ体験しました。
女性のサウナってあんまりこれないと思うんですよねぇ。
水風呂も沢の水を引いてて冷たくて気持ちいいのと、水風呂の水深がちょっと深めでなかなか良いです。
というので、下山後の風呂ってはいっても1時間ぐらいなのですが、2時間ぐらい長居してしまいました。
オススメです、ぜひ機会があれば春を満喫してみてください。