とうとう買ってしまいました、ホームベーカリー(以下HB)。サラリーマンしている頃からホームベーカリー買いたいキャンペーンが3-4度繰り返してありましたが、時間持ち貴族のの今、満を持して購入。ワタクシのホームベーカリーライフをシェアさせて頂きます。
HBの購入まで。選定プロセス
置物になる率のNo1と悪名高い家電、それがホームベーカリー。でもそんな疑惑は一瞬で払拭されまそた。買ってみて、もっと早くに買えば良かった思うほどちょー便利です。とはいえ、リスク分散と飽きるの想定で、惜しくないようにとAmazonやメルカリで新古品、色々調べちょっと上位機種を購入してみました。
機種選定にあたってはいろんなブログさんがあるようで、参考にさせていただきました、ありがとうございます。特に面白かったのは勝間さんのブログ。最近はYoutuberのようで。これら調査結果より私の選定ポイントは下記。
Goldenargo.com
- こだわらなければ新品でも1万円弱から各種製品があり。
- うどん、ぴざ、餅など多機能はあってもいいけど、特に不要。
- 発酵方法がメーカー機種で違い、イースト後入れが良さそう。>となるとメーカーは2社ぐらいに絞られます。
- 1-2回使用で飾り物になってるほぼ新古品が市場にでまわっている。(メルカリなど)
- 高位機種となるとインバーターで焼く機能が追加されるようで、どうせならこれがほしい。
という結果、パナソニックの3万円弱(勝間さんはもう一段階上位機種で5万弱程)ぐらいので手を打つ方向性で、ちょうどメルカリ新古品12,000円ほどで出品されてたものをゲットしました。
HB使ってみた
実は若い頃、趣味の一環キャンペーンで(キャンペーンはめぐりめぐって下火になるんですが)天然酵母やら色々凝って手捏ねパン作りもやってたワタクシ。発酵工程など失敗も含め楽しいのですが、HBの利点は日々の運用が簡単!小麦粉がとびちらん、洗い物がほとんど出ずキッチンが綺麗!邪道と言われようが自動化って素晴らしい!というのが率直な感想です。下手すると、付属のパン焼き窯に全部計量した材料入れるので、焼き窯と計量カップの2点の洗い物で済んでしまいます。スゴイ。
全粒粉パン
Goldenargo.com国産はるゆたかパンドミ
Goldenargo.comふすまパン
Goldenargo.com
上記写真、カット断面で写真とりわすれたので、違いがわかりにくいですが、これでもかというぐらい色々実験の毎日です。添加剤ゼロで安心のパンが日々食べれて、全粒粉やら粉の配合で色々変わるので奥深い世界です。
他のサイトみてても関心度の高いコスパについてですが、無添加で原材料が安心なものを食べれるという比較においては高くないと思います。ただ、素材にこだわるとどんどん、原価はねあがりますので、そこは価値をどこに置くか損益分岐点の置き方のように思います。
安売りの強力粉とバターは使わずドライイーストでつくれば市販の食パン価格以下でもつくれるとおもいますが、ホシノ天然酵母やら国産強力粉・フランス産の粉、グラスフェッドバターとかいってると、どんどん膨れますが、一斤当たりのコストはベーカリーのパンよりチョイお安いぐらいですかね。
ふすまパン
実は今回の一番の目的はふすまパン作り。別記事で更新しますが、もろもろあって糖質制限を実施してる関係上、全粒粉パンですらたべられず、ブランパンならOKそうだというので、いろいろさがしてみました。
ローソンにもいろいろあるようですが、味がどうかなというので、ネットサーフィンしてみると(時間持ちなんで)なんと、結構近所に糖質制限目的のふすまパンやら健康パンをうってるお店を発見。運動がてら歩いて購入に。
当初ふすまパン、そんなに美味しくなくて日々継続では食べれないんじゃないか疑惑がありました。食わず嫌いはだめねと、このお店のものを食べてみると、シナモンの香りでまずいどころか美味しいではないか!これなら日々継続してたべれる、と鼻息を荒くしましたが一点トラップが。 こういう健康食品系は概してやはりお高い。近所のふすまパン(ブランパン)、80%糖質オフでシナモン香って美味しいけど一斤981円もするのです。
ということから、自家製造を目論み今回のHB購入劇となったわけです。結果としては1/3強ぐらいのコストで美味しく作れました。
香ばしく焙煎した小麦ふすまと、小麦たんぱくを主成分とした、食物繊維・たんぱく質を多く含むパンミックス粉です。強力粉に比べ糖質約84%OFF、糖質の気になる方に。



その他パン
ワタクシはふすまパンしかメインでたべれませんが、こんなに色々なパンがつくれるポテンシャルを活かせねばということで、夫向けに各種パンを実験してます。(夫もふすまパンも美味しいと食べてますのでご安心を)
体には良くないけど白いふわふわパンもおいしぃ。今までの実験結果としてはマリーアントワネットバリにダメ人間まっしぐらですが、フランスの美味しいバターを使ってのブリオッシュが美味しすぎる。(HBなんで形は食パン型ですが、味はちゃんとバター香るブリオッシュ)
次のフェーズとしては胡桃やらイチジク、オリーブチーズの混ぜ物を試してみたいです。
皆様もホームベーカーリーライフはじめてみてはいかがでしょうか。





