我が家には普通の家にある家電が結構ありません。
TVとか電子レンジとか炊飯器とか。
あるものから上げた方が早いですね。
冷蔵庫、洗濯機、DVDレコーダーとプロジェクタなど。
そんなミニマリストですが、この冬購入した家電があります。
それは、こちらの加湿器。
ブログのタグ記入するのに、英語を確認しますが、 humidifierっていうんですね。
外国ではあんまり見たことないですけどね。
ということで、レビューします。
なぜ買ったか。
そう、なんで買ったか。
それはやっぱり必要がありまして、おおよそ以下のような理由となります。
- ワタクシ、リーマン辞めて基本お家にいる。
- 夫もリモートワークでほぼ家にいる。
- 冬場は妖怪アンテナ如く、かなりの静電気ヤロウである。
- 着るもので工夫してみたが、効果がない。
- QOLに「空気」って重要。
家にいる時間が長くなったので、冬場のQuality of Lifeをあげようとすると、空気というより大気?Atmosphereの質は重要かなと。
現在のマンションは前と違って床暖房がなく、普段はお家内山小屋・キャンプ場仕様でダウンなど着て厚着してますが、まぁ寒い時は暖房も使います。
そうするとエアコンなので、どうしても妖怪アンテナ(静電気)がバチバチするんですよねぇ。
昨年は家じゅう霧吹き巻きまくってましたが、この作業を断捨離しようと。
購入かレンタル・サブスクか。
で、ワタクシの求めてたのは、この「心地よい大気」なわけで、手段はどうでも良いのです。
霧吹き作業が嫌なだけで。
突き詰めると「モノ」を買いたいわけでは全然ありません。
というので、当初は購入以外にもレンタル・サブスクってのも検討しました。
探すと結構あります。
ただ、値段がそこそこするので、そんな大きく夏場収納するスペースがないわけでもないし、買うかなと。
ベビーカーとか大物家電みたいなやつだったらレンタルもありだと思うのですが、まぁコロナとか水を使うので、衛生状態もキープしつつであれば今回購入という決断となりました。
日経トレンディー的にもこの象印のヤツ売れてるんですね。
本当は最上位モデルが欲しかったんですが、売り切れみたいで、これもギリギリ最後の在庫で買えました。
というのも、こちら、メンテナンスが簡単なんです。
ミニマリスト的にはそれものすごく重要。
以前、独身時代妹とタワーマンションで割と広い所に住んでた時代、大き目の加湿器もってたんですが、まぁフィルタ掃除とかめんどくさく。
結局使わなくなったという過去歴史があります。
というので、今回のこの子。
原理はほぼ魔法瓶型湯沸かしポットです。
水入れるだけで、年一ぐらいクエン酸でメンテすればよいみたい。
とてもシンプルでおススメです。