時間の問題と思いましたが、私のガンプラ作成を横目に夫が痺れを切らして、HG(High Grade) 2機お買い上げ。
Goldenargo.com
ワタクシが作業していると、「君(ワタクシ)がPMとしてWBS引いて俺をどっかのユニット組み立ての作業員として割り当てろ」とふざけた事言うので、やりたかったら自分で買えと。
ワタクシ、リーマン時代は企業向け業務システムとくにSCM系を生業としてました。
ちなみに夫は長らく人事関係コンサルでしたが、飽きたのと私の勧めもあって3年前に生産関係に転向したので、練習用環境にジオニクス社ベースで量産型ザクの調達製造、アーバオアクーまでの輸送まで壮大なSCMシナリオのアイデア出したんです。
少なくともザクのBoM作って原価積み上げやりなはれって言ったんですが、色々理由つけてやってないような人に私のガンプラ触らせられません。笑
4連休に作るそうです。
夫が作ってた時代とはパーツ点数や可動域が段違いなので、やってみたいのだそうで。
それこそ300円の色塗るガンプラ作ってた時代は、こんなに動かなかったようで、まずはHigh Grade(HG)でその進化を試すと。
HGは1/144のサイズなので小さくて飾るにも可愛いですし、ミニマリスト的にはこの先夫婦でこの感染病が蔓延して物量増えるのを危惧してます。
小さいのだとちょっとぐらい増えても良いかなと。
で、ワタクシのほうは粛々と作業しつつ、近サブスクリプション始めたDマガジンで読めてしまうホビージャパン(HJ)という雑誌。



私も作りながら、ガンプラ歴史を40周年特集で学習です。
ひゃー、こんな真っ白のデカいユニットだったのねぇ。
Goldenargo.com Goldenargo.com
今回夫のお買い上げ、Throneはツバイかアインか迷ったけどアインで。
本当はヴァーチェから外装パージしてナドレを晒したいですが、現在HGしかないので私が保留にしてたら夫はとりあえずナドレだけでもと購入。
アインに対してトライアルシステム作動したいようです。
Master Grade(MG)リリーススケジュール的に2019年デュナメス、2020年キュリオスと来てるので、2021年ヴァーチェ(ナドレ含む版)が出ることを期待したい。
あー、楽しいなぁ。
たぶんまだまだ続きます、ガンプラ記事。