今年は暖冬までではないものの、雪が少ないそうですね。
スキー場ベースの商売の皆様は大変だとニュースで聞きました。
とは言え、日本の家屋は寒いです。
以前記事にしましたが、まぁ賃貸なのでできる対策は限られています。

ですが、我が家夏冬合わせてみても、電気ガス代はひと月5000円ぐらいで、多い月でも1万円はこえません。
たまに、老後2000万円問題などの年金世代の家計診断みて、光熱費の設定の多さにたまげることがあります。住居費が5万以下にもかかわらずです。
まぁ持ち家世帯をモデルケースにしてるんだと思いますが、なんだかアンバランス感が否めません。
今回はミニマリスト家族の寒さ対策でもあり、光熱費のミニマム化につながる工夫を綴りたいと思います。
暖房は極力使わない。
住居が賃貸な為、箱もの対策には限りがあります。
じゃ、後どうするか。
はい、たくさん洋服着ればいいんです。
我が家、冬のエアコンは乾燥して湿度が低下するので来客時やすごーい寒い時(年に数回)以外はほとんど稼働してません。
エアコン付けたら乾燥するから、加湿器買うとかは完全に負のループです。
まず、加湿器を買わないといけません。
次に加湿器って以前利用したこともありますが、けっこうちゃんとメンテナンスしないと菌をまき散らします。
モノが増えるのもメンテナンスの手間が上がるのもミニマリスト的には受け入れがたいです。
昔の人はそんなものなくてもちゃんと生きてましたし、よっぽど免疫力や自力での発熱力もあったように思います。
環境や土壌・食べ物の保有エネルギーも昔に比べるとはるかに劣る部分も多いので単純比較はできませんが、人体の秘めるパワーを発揮できる方向に鍛えたいと思っています。
という事で、とりあえず暖かく着ます。
ポイントはこれだけ。
山小屋スタイルと一緒です。超省エネスタイルで、全身ダウンです。
Goldenargo.com Goldenargo.com
10年以上の当時最新最軽量モデルのダウンジャケットとダウンパンツです。
上は白なので手洗いで洗ってはおりますが、若干薄汚れてきてます。また春先に洗濯漂白大会です。
登山をはじめるにあたってフリースではなく軽くてコンパクトというので、こちらを購入し愛用しております。
山やアウトドアはもちろん、海外旅行でも重宝しますし、冬ではほぼ毎日「ルームウェア」になっています。
さらに、ワタクシ末端が冷えがちなので、テントシューズ(ダウン)もはいて、頭以外は全身ダウンスタイル。
たまに通販でみるような、着る毛布・布団的なすたいるですが、非常にアクティブに動けるのでお勧めです。
なお、そこまではしてなかった夫。
リビングでシュラフをこたつ替わりに引っ張り出している程度でした。
が、このアクティブな動きがほしかったらしく(まぁほぼTV見ながら寝てるのでアクティブな動きは不要なんですけど。。。)、今回私に真似て新調しました。
上着は以前からモンベルの軽量ダウンをもっていたんですが、下(ダウンパンツ)がなかったんです。
昨日久々にモンベルでお買い物にいくと、狙い通りダウンに替わる新素材系あったかパンツが売ってたので、即購入。
この新素材、ダウンより良い点は「洗濯可能」素材で軽くかさばらず温かい事。
ダウンもワタクシ自宅で洗いますが、さすがに手洗いです。この新しいのは化繊ハイテク素材ですし、まぁ洗濯機で良いでしょう。
最近は肌着はウール>シルク>コットン。値段と肌触りの良さなど損益分岐の結果左の式のような感じで使ってます。
肌着より外は、「軽量速乾」を重視にハイテク素材。
日進月歩で進化するので、枚数は少なく着た押して新しいモノにアップグレードというのがミニマリスト流です。
事実確認の上での体感センサーを磨く
もう1点ポイントありました。
気温湿度の可視化です。なんとなくの体感感覚も重要ですが、老化してくるとセンサーも故障するらしいので、事実把握は重要です。
引越し後の買替品で気に入っているのが、この時計+温度+湿度計。
Goldenargo.com
以前のアナログ針型電波時計、マンションの位置関係でかイマイチ電波受信がおかしくて時間のズレてました。
引越しを機に欲しかった温度計湿度計付きデジタル電波時計に乗り換え。
モノの数は増やさず、必要ファンクションを増やす良いアップグレードな買い物です。
でも、ニトリ、安いですねぇ、この時計3000円もしなかったし。
これを検討する際見つけたのですが、同じような機能+上にスマホを置いてケーブルなしで充電できるものもあるようですね。ワタクシ、スマホケースが財布代わりで磁気カード類を考慮してこれにはしませんでしたが。便利な世の中です。
このように機器も利用しつつ、印象・感想ではなく事実に基づく人体実験は重要です。
自前筋肉発熱
とは言え、じーっと座って読書やPCでの作業をしてると冷えてきます。
そんな時は、自前筋肉で発熱。
最近ならったピラティスでのスクワットやらストレッチを始めます。
いかがでしょうか。なかなかの自前発熱です。
40を過ぎますと、年々筋力が低下するので「冷えると筋トレ」をルーチンにしておくと、光熱費などの家計貯金及び筋肉貯金までできます。
結婚後はこういう生活をつづけてますが、過去ほとんど風邪やインフルエンザに罹ったことはありません。
人間本来に備わっている免疫力やパワーを甘やかせず、発揮できるよう工夫するってのが割と楽しく好きです。
よっぽど未開の地などの不明のウィルスがいるような土地なら知りませんが、日本国内ではほぼ除菌とかしませんし。昨今の除菌やりすぎな風潮、だからみんな弱いねんと思ってます。(←偏見)
人間それぞれでの体質体力もありますので、自分に合った方法でやるがベストです。
自分に合った方法で、これなくてもできるよな、工夫をしてみるってのも良いかもしれません。