見ヶ〆料許状料を納めたので、許状をいただきました。
わーい。
年初から濃茶の点前を始めたところで今年は月2回から4回に稽古も増やします。
今年も頑張ろう大人のママゴト。
最近大人の人形遊びしてませんが、夢はガンダム茶会です。
赤い彗星茶会の為に赤楽も手に入れましたし。
黒い三連星の為の黒楽茶碗も欲しいのですが、これは気に入るやつを楽家歴代のモノを勉強して物色中。
ぜんぜん写しで良いのですけど、小ぶりで丸っこいのが欲しいのです。
これまでの自主練と、購入決断のポイント
お茶碗はそこそこ練習するには揃ったので満足してたんですが、問題は茶釜。
今まではラッセルホッブスの電気ポットを使って練習してたんです。

鉄瓶の代わりに盆略はこの李朝のソバンにのせてぜんぜんOKなんですけど、柄杓使うお点前が若干難点があり。
口が小さいのと、蓋の形状で蓋置に乗りにくかったり、茶巾が落っこちちゃうのです。
というので、茶釜をポチり。
ミニマリストとしては、あんまりモノを増やしたくないのでかなり逡巡しましたが、今回は買う事を決断に。
決断ポイントとしては以下。
- 気分が上がる、モチベーションアップ
- 毎日とは言わないが、週2回以上は使う(予定)
- せっかくなので、鉄分補給にも。
- きっとコーヒー緑茶も茶釜の湯を活用すれば美味しいはず。
- 明日世界が終わってしまっても後悔ない良いように。
- 茶道だけに型から入ろう。
山とかキャンプもそうですけど、やっぱり道具から入るのも楽しみの一つなので。
反面教師に、茶道具の断捨離番組
ジャストタイミングでしたが、ちょうどTVでやましたひでこさんの番組で茶道具の断捨離の回が放映されてて、買う前にまずこれを見ました。




いやー、歯に衣着せぬにもうしあげると、茶人にあるまじき魔境でしたね~
まぁお茶のどこにハマるかにもよりますけど、物欲満たす系に行っちゃうとこうなりますねぇ。
6LDKに一人暮らしなのに、茶室もあるのに、全部物置というかゴミ溜めになってましたから。
そこそこ道具は必要ですし、お茶の先生とかするなら季節ごとのお道具も必要でしょうから、蔵とか必要と思いますので、増えること自体は理解できますが。
禅語でいう所の「知足」がなってないかんじでしたね。
あと、あんなゴミの魔境だと誇りとカビとわけわからんもので、アレルギーとか病気になりそうです。
我が夫の実家の納戸整理したあと、「納戸臭」でワタクシ具合わるくなるので。
古い手入れされてない着物や帯もそうですね。。。
最近やらかしましたが。。。



ゲットしたのはこちらのセット
マンションなので炉は切れないから風炉ですけども、かなり熟考してこのセットに。




Goldenargo.com
軽量合金の錆びない釜とも迷いましたが、だったら電気ポットでの今までの練習と一緒やんと、手間かかると思いますが、それも含めて稽古と鉄釜にしました。
季節的には炉の季節ですが、炉の釜は買う気がぜんぜんなく、サイズ的に小さいですが風炉の釜で代用して稽古しようと思っています。
ちなみにこちら、炭型電熱器も込み新古品をメルカリで3万円弱でゲットです。
事前に不要になったガンプラ(完成品)とパールピアスの売却益があったので、実質8000円ぐらいでゲットしました。
こうやって趣味とか好みは変わっていくので、うまく循環すればよいかなぁと。
わらしべ長者ですね。




ダッチオーブンとかと一緒で使い始めのシーズニング的な処置を実行中。
なんかコロンとしてて炉の釜よりちっちゃくて分福茶釜みたいで可愛いので、銘を考えねば。
次は炭点前で使う羽箒を手作りしたいなと羽根を物色中です。
また進捗があれば記事にしたいと思います。