以前も綴りましたが、我が家の照明はとてもミニマムです。
関連記事はスピーカーと配線について書いた記事でいたが、我が家の照明の暗さは外国の家庭並みです。

それは睡眠に関して綴ったように、質の良い入眠に向けても「暗くする」は重要としました。



原始人のように地球の自然のサイクルになるだけ合わせるというのを目指しておりますので、(まぁなかなか現代人でそういかない事も多いですが)夜間の照明はミニマムに自然な入眠儀式で22:00過ぎには布団に入っています。
ミニマムで良い照明ではありますが、このコロナの引きこもりで新たにLEDランタンを買ってしまったので、今日はそれについて綴ります。
ミニマリスト、買え買え攻撃にヤラレル。
コロナ引きこもり。
アーリーリタイアした身としては、いたってこれが日常でこれまでとそんなに変わらない毎日です。
外国や県外に遊びに行けないのは不満ですが、それ以外はむしろこれが日常です。
電車にものらないし、基本散歩で運動量稼いでますし。
ネット人間だし、ZOOM飲み会など、サラリーマン時代はワタクシ一人ドイツのHQから離れてリモートワークでしたしたので、むしろ快適です。
リーマン時代は日本の支社オフィスに行ってはいましたけど、時差ある仕事だったので、家から多かったので、いたって在宅勤務についても今さらな感じです。
同僚も私とおなじように、南仏とかルクセンブルグとかにいてたまにドイツのオフィスに行く感じだったので。
まぁそういうことでコロナだからというので、真新しい事は実は多くないのですが、とは言え、キャンプに行けないのは辛いです。
そしてネット広告。
ワタクシの検索履歴情報をフル活用して、買え買え攻撃がすごいです。
そこはミニマリスト、ふ~んと思ってなかなか買うまでものすごく逡巡するのが通常。
この「モノ」の損益分岐点やメリット、使わなくなって捨てるプロセスまでめんどくさくないか、今持っているもので代用できないか、などなど色々考えてじゃないと、最近なかなかモノが買えません。
が、ネット広告攻撃に加えて思わぬ伏兵が。
それは旦那。
在宅勤務でずーっと家にいます。
ちょっとしたワタクシのつぶやきに反応し、買い物魂に火をつけてしまいました。
ちょっとネット広告を見せてこれいいよねぇ~と言ったが最後。
珍しく電光石火でヨドバシカメラで注文してました。。。
メーカーサイト、結構アクセサリとか新色もでてますね~


夫は在宅勤務以降、やっぱり買い物した意欲が向上しているのか、ちょこちょこガジェットを購入しては一人「イヒヒヒヒ」とやっています。
まぁ夫のお小遣いで買ったし、災害時も使えるし、まっいいか、ランタン。
Goldenargo.com
ランタンのスペック。
ネット広告の買え買え攻撃で買ってしまったLEDランタン、実はスピーカー機能もついててUSBで充電できます。
LEDですが、ランタンみたいに調光機能もありますし、結構雰囲気でます。
屋内外での利用もできるしというので、今回の買い物はまぁいいかと。
ミニマリストとしてはすでに類似製品(2台のフロアーランプ+電球スピーカー)があるので、おおかぶりではあるんですけど。
持ち出せるというポータブル性はこちらにしかないですし、キャンプでも使えるというので、絶賛部屋内キャンプを盛り上げます。
タイトル画像はLEDランタンを使いながら、キャンプ番組で達人のブッシュキャンプ術を観賞している、の図です。
まだなかなか県を超えてキャンプに行けないのがつらいですが、まぁ室内やベランダでコロナ後キャンプを妄想しながら楽しみます。