コロナテレワークで今週は夫が在宅勤務となりました。
とりあえずは先週金曜日だけだったんですが、急遽日曜の夜21:00過ぎて連絡があり、次週は在宅でとなったようです。
にしても判断が遅い。
まぁ政府や都の判断も遅いといろいろSNS上では叩かれていますが、まぁ日本の大企業さんでもそうですねぇ。
ということで、今週は旦那のランチも作らないと。
普段はチーズやナッツつまんだりボーンブロススープとかオムレツかゆで卵などMEC食で軽くすませてるんですけど。
から揚げが食べたいというので、昨日セールで買った鶏むね肉600g程つかってから揚げ三昧です。
まずはラード作る所から。
我が家はこれまで実家も含めてラードって使ったことなかったんです。
が、いろいろ最新栄養学にキャッチアップしてると、バターやラードなどの不飽和脂肪酸、決して悪ではなく参加しにくくケトン食などでは良質な脂質源というのもあって、最近は積極的にとっています。
また、時間貴族の身分をつかって、なるだけ自家製・手作りを心がけております。
そろそろ前回つくっておいたラードが少なくなってきたのと、から揚げするにそこそこ量もいるので、本日は朝の相場が一段落したころから、まずはラードづくり。
ハナマサで買って冷凍しておいた豚の背脂を刻んで、深めの鍋で上げ焼きにしていきます。
30分ぐらいの工程でしょうか。
レシピによっては水で煮てとありますが、油で水ってちょっと跳ねそうで怖いので、水は要れずにそのまま焼いていくうちに油がでてきて天かすの上げ焼きのようになります。
そして粗熱とったら冷めて固まる前にザルで漉してできあがり!
冷めると、白く固まります。
牛脂より融点が低いので取り扱いがしやすいようですし、油カスも少量チャーハンやお好みに混ぜると美味しいらしいです。(どっちも糖質満載なので、ワタクシの口にははいりませんけど)
本日はこちらを使って、鶏の胸肉を上げていきます。
Goldenargo.com Goldenargo.com
いかに糖質OFFにするか、小麦粉・片栗粉の代替品。
鶏のから揚げ、一応ローカーボ食、MEC食、ケトン食どれをとっても合格食品なのですが、1点。
そうです、悩ましい粉問題。
この人を惑わす白い粉が魔性です。
砂糖もそうですが、マイルドドラッグなんで。
まぁから揚げで使う分量は微々たるものですが、積み重なるとNGだなぁ、だってワタクシから揚げ愛してますもの。
どうせならガッツリ量や頻度は気にせず食べたい。
というので、調べました。
すると、あるではないですか、糖質OFFする代替品。
いくつかあるのですが、どうもワタクシ大豆製品はあんまり相性がよくないので、、、大豆粉やら高野豆腐をおろし金でおろしたものは却下。
で候補として残ったのが、
- プロテインパウダー
- サイリウム(オオバコ)
の2点。
幸い、我が家にこれら2つは揃ってます。
今回コロナ騒動もあったので、備蓄食品として買っておいたのが、ホエイプロテインのこれ。
ワタクシ、プロテインは以前試して飲んでみたんですが、結構苦手で。
これ飲むぐらいなら、卵好きだし日に10個食べるほうがいい、と思うほど。主食にすればそれぐらい食べれます。
まぁ、ですが飽きるし、今回みたいに食糧備蓄になったら、世の中の人たちは炭水化物祭りの買い占めだと思うんですが、はい、それ成人病まっしぐらですね。
東日本大震災の時もそうだったそうですが、災害備蓄品ってなぜそんなに全部炭水化物祭りなんでしょうねぇ。
とても不健康でキレる大人になるのに。
鯖缶とかツナ缶とかあればいいですけど。
故に我が家の備蓄はたんぱく質多めです。
幸い、スーパーみても炭水化物がごっそり棚から無くて、卵や肉魚野菜は普段通りあったので、我が家は安心です。
ちょっと話がそれたので、戻します。
まぁそんなこんなで「プロテイン」、良いのですがどうも飲みにくい、なんか他に摂取する方法がないか?というので、最近は小麦粉の代替になる使い方を研究しております。
一つはふすまパンミックスにちょっと追加したり、夫の強力粉にちょっと追加したりと。
料理に混ぜる方法で栄養価UPです。
で、もう一つが本題のから揚げ。
片栗粉とか小麦粉って糖質多いのですよ。
プロテインでから揚げ問題なく作って美味しかったというサイトをいくつか確認できましたので、プロテインパウダーも候補となりました。
が、今回はちょっと癖がありそうだけど大丈夫かなと個人的に思っているサイリウムのほうで実験です。
サイリウムは夫がたまに麻婆豆腐を食べたがるので、高いなぁ!と思いながら片栗粉の代替品として購入してありました。
結構使い方が難しくて、かなり少量をいれないで、片栗粉ぐらいの分量でいれちゃうと失敗します。
水に溶かすものなら、ぶよぶよのスライムみたいなものになって手に負えません。
必ず、激少ない量の粉をそのまま振りかける方法でつかってください。
以前、クラムチャウダーのトロミ付けでしっぱいしてゼリーみたいになりました。
まぁこのように難しそうな山、先に征服したいじゃないですか。
というので、あえて危険なチャレンジをしてみましたが、拍子抜けするぐらい成功。
触感としてはちょっとねっとりするところもありますが、カラッとあがりました。
つけるの少な目だったかもしれません。もっとふんだんに粉付けたらもっと色目は良いと思います。
Goldenargo.com
旦那の感想としても問題ない、美味しいというお墨付きも。
よし!
サイリウム(オオバコ)自体は繊維質で糖質が低く、腸内細菌のエサにもなるし。昔ダイエット食品で流行ったそうですが、その時は使ったことなかったのですけど。
次回はプロテインパウダーでも実験しようと思います。
こうやって低糖質料理開拓の道は続きます。