皆様、松茸はお好きですか?
味としてはそこまで美味しいとかありがたがる程ではないよなぁと思いますが、香りは絶品。
今年もそろそろ松茸の季節だなと思ってたら、義理の母より今年はやっぱり山が荒れてて不作だという第一報が。ちょっとは採れたので、月末訪問時に手配済みの松坂牛(切り落としですが)と共にすき焼きにしましょう♪と。
いいぇーい。味付けだけ気を付ければ、糖質制限中でもすき焼きは食べれるのでひゃっほーと。
近年、災害やら天候不良でなかなかありつけませんが、実は3年程前、夫のドイツ出張中に単独で夫実家に遊びにいって松茸狩りを初体験しました。
松茸は食べたことあっても、松茸狩りはなかなか体験された方は少ないのではと思いますので、記憶をたどりつつレポートしてみたいと思います。
夫実家に一人乗り込む。
3年前は夏から初冬にかけて夫がドイツ出張で不在でしたので、けっこう遊びたおしておりました。
妹夫婦と八ヶ岳はしらびそ小屋や黒百合ヒュッテにでかけたり。
小さい秋
Goldenargo.comしらびそ小屋横のみどりが池
Goldenargo.com東天狗岳が池に!
Goldenargo.com
レタス長者で有名なエリアを抜けて金峰山のふもとで友人とキャンプしてたり。
金峰山のふもと
Goldenargo.comGoldenargo.com
過去写真をめくっても、この年は紅葉も綺麗で良い年だったんですね。
ということで、夫の実家からお呼びがかかったので、「問題ありません、一人でも行きます!」と週末の弾丸ツアーで松茸狩りのお誘いに乗りました。
それまでも多くとれた年は送ってもらってたんですが、「狩り」は初めて。
とりあえず、登山道具をもって広島某所に義理の父母とその友人で松茸狩り名人夫妻のお供をすることに。
振り返ってみると、この旅、自分の実家以上にリラックスしており文字通り3食山から下りたら昼寝付き!で大分お世話になりました(汗)、すみません、お義母さん。実家だと、あれやれこれやれと娘はこき使われるのでこうは行きません。ええな、夫の実家。
広島某所ポイントX
人生の先輩達のお供です。
Goldenargo.com
名人さんは、長年の経験と過去実績の場所情報DBと、どうも匂いを嗅いだらわかるらしいのです。
すごい、松茸の匂いする?!私はぜんぜんわからなかったんですが。。。
で、今回初参加のワタクシにも気を使っていただき、「ここにあるから、ほってみ」と。
ここ掘れわんわんと言われるがまま、やさしく土を掘ると、なんと「例のあの人」いるじゃないですか!
Goldenargo.com Goldenargo.com
我が家では、ワタクシどうも声がでかくて周りの人にいろいろ洩れすぎてしまうというので隠語的に松茸様はヴォルデモード卿ばりに「例のあの人」と呼んでおります。
名人のレクチャーによると、まずは赤松を探せということと、基本痩せてる土地がポイントのようです。
名人的には今回は収穫は少な目でしたが、最初見つけたのは私に譲ってもらえました。ラッキー。
結局ワタクシそれ以外は見つけられませんでしたは、名人の弟子の義理の父母がいくつか見つけて持ち帰れるぐらいにはなりました。
Goldenargo.com
翌日、広島某所ポイントY
義理の父母は実は別のポイントも知ってて、翌日は3人ででかけることに。
昨日はわりと平坦な森のなかだったんです。が、本日は違いました。
「えっ、ここ行くんですか?」と引くような崖や獣道にはいります。道じゃないですね、藪というか。お義父さん、お義母さん、大丈夫ですか?落ちないでね、と一番落ちそうな私があとからついて行きます。
また機会があれば記事にしますが、春の山菜取りも同様。スゴイ難所急所を行きます。食べるって大変。
この写真はまだましです。急所は危なくて写真どころではありませんでした。。。
Goldenargo.com
某ポイントに向かう途中、 たまに普通の山道を歩て ると、たまに「狩り」スタイルのおっちゃんに出会います。
軽く挨拶はしますが、お互いに心の中で「おっ、あんたらも、狩りね(広島弁アクセントで)」という居合感があります。
ツワモノは地下足袋に腰にびくか、籠を背中にしょって、鎌をもってたりするので、一発でわかります。
私らは普通の登山スタイルなので、一見するとわかりませんが、なんとなく「探し物している目」でわかるんでしょうね。
普通に首都圏近郊の山登りにいっても、地元のツワモノは登山靴はいてませんからね。霜柱とか雪でも、「長靴に藁紐巻き付け」スタイルのおばあちゃんがワシワシ歩いてたりするので、ほんと尊敬します。
近年、長野方面では割と「例のあの人」豊作らしいですが、反面、滑落事故も良く聞きます。現場をみてるものとしては、本当にありえます。
皆様、ほんとご自愛くださいね。
秋の収穫
この日もそこそことれました。私は1つぐらいしか見つけられませんでしたが、見つけられると結構うれしいものです。
良い松茸は埋まっているもしくはタケノコと一緒で土がやわらかくなってる、もしくはちょっと頭だけでている状態を見つけないといけないので、なかなか難儀です。
やはり、素敵な嗅覚か去年ここで見つけた的な過去実績DBがないと難しいなと。
結構な運動量でもありましたので、終わったら家に帰って風呂にはいってビールをだしてもらって本当に昼寝です。義理の父母なんですけど、ほんとにすみません、楽しめました、ありがとうございます!
ということで、僻地ゲルマニアで駐屯中の夫にもFacetimeと写真で報告。一部冷凍保存して一応夫の分もとっておきます。
Goldenargo.com
松茸以外の庭の柿やら収穫物(近所のブツブツ交換も含まれます)も一緒にパシャリ。
ワタクシ、育ちがら今は選手名一人も言えませんが、実は「阪神タイガースファン」。ってのは元祖カープ女子の義母も知っていますが、瀬戸内地方ではあまり主張できません。
せっかく並んでゲットしたという「限定SUICA」もいただいたので、ありがたくいただきます。すみませんね、全国のカープファン、カーブ女子の皆様。
後日、夫帰国後、ちゃんとつくりました松茸ごはん!(もう断捨離でうちにはない土鍋だけど)
Goldenargo.com
早くテクノロジーの進化で写真から匂い出るといいですね~
山歩きするとよくわかるのですが、自然災害等で山が荒れるとほんと悲しいです。「例のあの人」をまた豊作で味わえるようになると良いですが。
皆様もぜひ機会があればチャレンジしてみてください、松茸狩り。