貯めこみ型断捨離できないお宅での、買い置き率No1ってトイレットペーパーが断トツではないでしょうか。
その他、洗剤、ティッシュなど。
夫も含めてミニマムで合理人の我が家は、これら買い置きがほとんどありません。
重曹とかクエン酸で掃除するので、洗剤もほぼ買わないし、最近頭も無添加せっけんだしな。ティシュペーパーなんて3~4年に1回しか買わないし。なくならないので。
薬局行くの半年に1回ぐらいなんです。
世の中の人の家計簿にある、その他日雑品で結構な金額が計上されているのをたまにFPの記事でみますが、不思議です。
ですが、消費増税前に買った最後のトイレットペーパーロールをフォルダにセットしたので、ぼちぼち買うかというので、昨日薬局に行ってみると、スゴイの見つけたのでレポートします。
1ロールで250m!
我が家、これまでも3倍巻ロールなど、本来12ロール分が4ロールで済むといった商品がぼちぼちでてるので、こういうのを利用してました。
今回もそれを買おうと薬局でみてみると、シングルがありません。
ダブル、シングル問題、チコちゃんでの放送をみてから、あまり意識せずにこれまではダブル派でしたが、関西特に奈良では圧倒的にシングルで節約!というか原価に対する売値としてはシングルにお得感があるようでした。
これを知ってからは損益分岐点にうるさいワタクシです。
シングルにしないわけがありません。
ですが、今日はシングル品切れだしなぁどうすかダブルかうか、別の倍巻のぶんにするかと別のメーカーのロールと比較してた時です。
- A社 トータル 45m (4ロール) 税抜き345円
- B社 トータル 75m (8ロール) 税抜き385円
が、それを上回るのがこちら。
Goldenargo.com
C社がなんと1ロールで250m 税抜き157円。 ダブルでもたしか200mぐらいでした。
トータルで考えるなら、断然C社!
その上1ロールの収納容積で済みます。
その上芯もないから、ゴミも少なくなります。使い心地がわるくなければこれ良いのではないでしょうか。
どんどん、こういうミニマムで最大限の価値の商品をだしてほしいものです。