一人暮らしのミニマリストさん。スゴイ極限さんからゆるい人まで、色々ですねぇ。
ワタクシ、家族持ちゆえシングルよりは増えるかなぐらいです。あと、アーリーリタイアすると趣味の道具が増えるんですわ。
通常のお家ではあるものがなかったり、ないものが逆にあったりと。
今回はミニマリスト業界のブログをみてると鉄板ネタっぽいので、連続モノとしてあるものないものについて綴ってみたいと思います。今回はまず大物、家電や家具について。
あるもの(家電や大物、家具類)
あるもの、というか断捨離を免れ、必要なモノというべきでしょうか。まずは家電。
- 冷蔵庫
- ホームベーカーリー
- カモシコ(醗酵器)
- バーミックス
- 電気ポット
- 洗濯機
- 掃除機
- プロジェクター
- ブルーレイレコーダー
- ラップトップPC
- それぞれのスマホ
- ルーター
- アイロン
- 扇風機
- ドライヤー
- 体重計
- フロアーランプ
個人の持ち物としてはそんなもんでしょうか。エアコン2台やその他照明は賃貸なので家主のものですし。外国みたいにもっと家具家電付きサービスアパート増えればいいのに~とモノ管理したくないミニマリストしては思うのです。
極限さんをみてますと、冷蔵庫洗濯機までなしという方いらっしゃいますね。会社辞めて、パン作りなんぞを始めてしまいましたので、材料等を保存するのに高温多湿な日本においては保管庫としても必要かなと。
今年、8年程つかってたので新しいモノに置き換え購入。450Lの大型から270Lの中型にダウンサイズしました。一人暮らし用のもっと小さいのにする案もありましたが、省エネ機能がいまいち、なので、費用対効果を考慮した際、このサイズあたりがギリ省エネ機能が載ってくるというので、こちらにしました。
あと洗濯機について。脱水って大変なんですよ。旅先では手で選択するのでわかりますが、洗濯は手でやっても脱水器は必要。日々これをやるの重労働なんで洗濯機は必要です。
これも外国みたいに、家についてるとか、地下にランドリールームあれば要らなくなるんですけどねぇ~
普通の家にないもので、お前ミニマリスト癖に持ってるのかよというのが、ホームベーカリーと発酵器。こちらは市販の添加物満載のパンや加工品は食べたくないというのと、アーリーリタイアで時間もあるしそうなると趣味グッズが増えてしまうというパラドックスに落ちいった結果となっております。
そしてTVならぬプロジェクター。家はTVは場所とるし、というので短焦点プロジェクターを3年程前から導入済みです。良く、TVなしでどうやってTV写すのって聞かれるのですが、ブルーレイレコーダーのTV受像機能を利用してます。これないと録画できないですので、レコーダーからのINでプロジェクターにコンテンツ写す感じです。
以前は旦那がソニー好きなのでAV機器系は全部SONYでして、単焦点プロジェクターも出始めに嬉々として買ってましたが、1年もせずに、原因不明の故障多数。サービスセンターから戻ってきてもすぐソニータイマー発動でどうにもならず、LGのプロジェクターに買替。
カッコよくはないですが、機能性としてはLGで充分。これを見ると日本の電化製品、完全に負けとるな。製品の汎用化、モジュール化がすすんで、世界のマーケット相手に売るための製品デザインがされていることが良くわかります。日本製品ほんとガラパゴスだなというのがわかりますので、食わず嫌いせず色々利用比較してみると楽しいかもしれません。
マニュアルとケーブルのみ日本仕様で外箱ハードソフトは共通仕様。海外行くとLG製品多いわけだ。
家具でいうと、下記ぐらいですかね。
- 椅子6脚(キャンプ用含む)
- パンダジ(李朝家具で、物入、プロジェクター置くようの棚になっています)
- ソバン(同じく李朝家具のお盆兼カフェテーブル)
- 桐のチェスト(作り付けクローゼットの中に入れている小さいモノ)
書き出してみると結構あるな、モノ。
ツワモノのミニマリストさんは引っ越しもタクシーで!という方がいらっしゃったんですが、ちょっとあこがれます。冷蔵庫洗濯機なかったらトラックレンタルしてできそうだけどなぁ、あ、あかんわ、私ら運転できひんし(したくない)、というオチで。
ないモノ
家電でいうとこんな感じです。サラリーマン時代からこっちのほうが時短でヘルシーなんで。
- TV
- プロジェクターで代用。大画面TVって結構大きいですが、プロジェクター、大画面でもみれるし、モノはコンパクトです。早くアイアンマンが使っている、スマホからのホログラム技術を汎用化してもらえれば、プロジェクターも要らなくなると思ってます。
- 炊飯器
- 鍋で炊飯。こっちのほうが美味しいし早い!
- 電子レンジオーブン
- 電磁波対策。あと加工食品を食べませんので必要性がない。
- 夫がレンチンごはんまずくて食べれんと、毎回食べる分のみ炊き立てです。
- 野菜や蒸し物は蒸し器というか、鍋で工夫すれば蒸せますしね。
- トースター
- 魚焼きグリルで充分です。一般家庭にある機器でもっとも高温カロリーを発生する装置だそうで、全くにおいの心配もありません。むしろこれの高さをもっとだしてくれたらお菓子・パンもやけるのに~
その他家具でいくと。
- ベッド
- ソファ
- ダイニングテーブル(据え付けのキッチンカウンターを利用しているため不要)
- 背の高い家具(本棚やチェスト、クローゼットの類)
- 水屋など食器棚やキッチンの台類
- 客用布団
大きな震災を経験してますと、倒れてくるような家具は置きたくないというので、あっても腰より低い家具となっております。
以前、一人暮らし時代のシングルの布団セットを客用にとってありましたが、なかなか使わないし、寝袋もあるし、ホテルも近所にあったり、貸布団という手もあり、断捨離に。
きっと来年のオリンピックで義理の両親が遊びに来る気まんまんですが、私らが寝袋で布団を差し出せばOKかなと心づもりしております。
というので、結構家の中はがらーんとしてます。
逆にいうと、色々モノがあると、どうも落ち着かないというか、ノイズが多くて嫌なんですねぇ。まぁこれ性分なんで。掃除もしやすいし、探し物に時間もかからないし、オーガナイズされているって落ち着くのです。
こういう空間に好きなものを置くと、それがぴかーと光りますしね。
さて、皆様も掃除とか断捨離したくなりましたか?また回を改めて、その他についてもかいてみたいと思います。