Google先生の分析によると、我がブログで人気のある記事に傾向があるようで。
やはりミニマムな持ち物管理という所で寝床記事が堂々の1位です。

コロナ前に行ったフィンランド旅での荷物記事も人気ですねぇ。



ちなみに、フィンランドにも連れて行ったリュックはこの前断捨離してしまいました。
下記リンクの2世代ぐらい前のバージョンです。
紐の所がやぶれちゃってたのと割と軽量仕様で良かったんですが、フレームがないので、自立せずもういいかなぁと断捨離。
夫がブラックダイアモンドとグレゴリーもってるから、借りるソリューションで解決です。
趣味編で最近「着物」記事もアクセスされているようですが、久々にモノのミニマム管理観点で書いてみたいと思います。
なお、今流行りのFIREでアーリーリタイアした身なので、ミニマリストといえ、最近趣味の増殖がはげしいのですが、まぁそのあたりは後々。
ということで、最近増えちゃった着物は一旦無視して、洋服部門の最新状況をレポートしたいと思います。
手持ち洋服とその前提プロファイル。
洋服を語るに、それを着る人のプロファイルは欠かせません。
どういう時にどういう装いをするので、、、というので洋服って増えるとおもうのですよえねぇ。
TPOってやつですか。
ですので、まずはプロファイリングから。
洋服やモノの断捨離・効率的な管理をされたい方、ここポイントだと思います。
まずは、ワタクシ、リーマンを卒業してしまったので「お勤め服」がまったく必要ありません。
一応ちょっとぐらいアルバイトするかなぁ?と思ってスーツを一着とってあったんですけど、これもリタイア1年目でアッサリ断捨離。
必要になったらまた買えばええわ~と思いまして。
残念ながら子供いないので、「学校行事」とか「ママ友」関連の見え張り洋服も必要ありません。
昨今はコロナもあってリーマンでも通勤服減少傾向とは思いますが。
この辺りがプロファイルからくるモノの「マイナス要素」。
逆に「プラス要素」としては趣味服です。*着物は一旦抜きます。
テニスと登山やアウトドアをやっているので、この辺のスポーツウェアが「プラス要素」として入ります。
とは言え、登山経験者にありがちですが、いかにモノを少なく軽量化して自分が背負う荷物を減らすか、は一大テーマです。
ですので、「兼用」とか「1粒で2度美味しい」的な発想がエッセンシャル思考・嗜好的にDNAレベルで組み込まれてます。(笑、DNAは言い過ぎ)
まぁでもこの辺ほぼ嗜好とか趣味に近いと思ってます。
で、戻りますが、故にテニスや山ウェアは結構兼用です。部屋着も兼用だったりします。
というか、石井スポーツの戦略にのって365日山ウェア宣言に近いと思います。
ということで、お待ちかねの洋服ラインナップ行ってみましょう。
2021年晩夏時点最新洋服ラインナップ
- ワンピース 2
- 勝手にYSL風と名付けてるヤツ(オンワードのブランドだった記憶)
- ピンクのポケット付きが重宝いている、カジュアル~フォーマルで使えるやつ。
- 上記2つは中に黒・白のタートルネック着れば、冬も含めて前シーズン活用できます。
- Unite Arrowsのシルクのベージュカーディガン 1
- ワンピースのお供にしかつかってないなぁ。
- ズボン 3
- MUJI スポーツ用パンツ紺(スポーツ以外でもシュっとした感じで着れて重宝)1
- PUMA グレージャージ 部屋着&冬場のテニスにも。 1
- MUJI 白いストレッチジーンズ的なヤツ。クロップド丈。 1
- MUJI 長袖ノーカラーストライプシャツ 1
- MUJI スポーツTシャツ半袖 2
- MUJI スポーツTシャツ長袖 2
- MUJI ハイネックタートル(綿)白黒それぞれ1
- テニス用 NIKE ウィンドブレーカー 1
- テニス用 FILA 短パン・タイツ 1
- 登山・スキー・街着兼用 AIGLE ゴアテックスレインウェア上下 1
- 登山・スキー・街着兼用 モンベルダウン上下 1
- パタゴニアのもこもこベスト 1
- 昨年ボーイズサイズで導入。ちょうど良いです。
- バーニーズのフード付きグレーコート(義理の姉からお下がりを着物でも切れるように自分でカスタマイズ済み)1
- ユニクロ スリップドレス 1(ブラ内蔵型ですが、紐スリップなのでこれだけでは外出できないので、完全に部屋着・下着系です。Tシャツ上に着て近所はうろうろしてますけども。10年以上着てるかも)
- ステテコ1
- ユニクロのリラコ。水色ストライプなんで白T着て家でガンプラ作っていると完全に機械いじりしているアムロスタイルです。
- 冬用のパジャマ MUJIのヤツ。夏場は着てません。
ピンクワンピースとシルクカーディガン
Goldenargo.comYSL風ワンピ。
Goldenargo.com10年以上着てるけど、家着で便利なユニクロワンピ。
Goldenargo.comMUJIのスポーツラインのTシャツ。速乾性命!
Goldenargo.comこれカシャカシャしない最近のゴアテックスでデザインもAラインで重宝しています。
Goldenargo.com
できればシーズンレスにしたいのはやまやまですが、結構寒がりなので、冬用はぼちぼちありますね。
数はたくさん持ちたくないので、兼用を良くしていますので、その1つを買うのには結構リサーチしたうえでの投資してますかねぇ。
ゴアテックスのレインウェアの中をダウンやら下着をちゃんと着れば、これ昨年ニセコも富良野もスキーウェアとして全然OKでしたので。
まぁ雪山は身の危険を感じるのでやりませんが、雪山スタイルとスキーてほぼ一緒ですからねぇ。
ちなみにスキーウェア以外の道具は帽子手袋とゴーグル以外はレンタルです。
昔は板も含めてお道具ありましたが、これ持ち運びも手入れも置き場も大変なんです。
北海道まで飛べば、レンタルのギア結構良いのが借りれるので、最近は金で解決ですねぇ。
ヘルメットだけは今年買うかもです。レンタルでも良いんですけど、顔周りなんでコロナでレンタルしてないんですよねぇ。ウェアはやってるから一緒と思うんですけど。
ちなみに、このレインウェアの上、シルエットがAライン広がりなので、着物の帯の上からでも着れます!
袖だけぐるぐる巻きにしないといけませんが。
着物のレインコートってダサいから全く買う気がないので、ちょうど良いです。
ゴアテックス最高!
そうそう、FILAのテニスショートパンツ及びタイツは本来上の上着タンクトップ含めて水陸両用で水着にもなったんですけど、ほぼ海遊びほとんどしないのと上のタンクトップが汗かいた後の脱着が大変なので、断捨離してしまいました。
ショートパンツとタイツだけ残してます。
昨年末から着物沼にはまったので、観劇や美術館などの外出着には着物をきているので、まぁあんまり洋服がいらんと言えば要りません。
ただ、初の着物での夏を経験すると、やはり30度超えは着てられないので、ワンピースが活躍です。
その他小物と靴
あとは靴と下着・靴下類でしょうか。
靴はキーンのサンダルが一番活躍しています。
ちょっとそこまで、や外国に行く際の飛行機の中、ホテルでスリッパ替わりに、寒くても靴下履いて履く、テント場で登山靴から履き替えるなど、大活躍です。
- キーンの紫色サンダル
- テニスシューズ
- 前はクレー用もありましたが、ボロボロになったのと欧州でテニスすることもほとんどないので、現在はオールコート用1本です。
- 、ボロボロになったのと欧州でテニスすることもほとんどないので、現在はオールコート用1本です。
- 化成品は使用・未使用に限らず時間で劣化するので、少数で使い倒して短サイクルで買替が良いなぁと思っています。とは言え、7年ぐらい履いているので、そろそろ買い替えですかね。
- 登山靴 サロモンゴアテックス トレッキングシューズ
- シルバーのキラキラスリッポン
- スカートでも履ける靴というので、ネットで3000円ぐらいで購入。パンプスだと長距離歩くのしんどいので、ワンピースでも履けるようなものというので、購入です。
- シルバーパンプス
- 葬祭用黒パンプス
- これぜんぜん履いてないし断捨離したい所ですが、さすがに葬祭系って急にあるので、足に合う履物って難しいので、一応これは取ってあります。喪服は断捨離済み。叔父の葬儀はレンタルで充分でした。
- ※着物用は省略ですが、草履は2です。
下記リンク全く同じものじゃないですが、ほぼこんな感じです。
着物用は今回無視と書きましたが、タビックスとかソックス兼用してるので、ちょっと書きますね。
ワタクシもちろん足袋も良いと思うんですが、結構高いのです!4000円近くした。



なので、お茶のお稽古は足袋をはきますが、それ以外はMUJIの白タビックスを愛用しています。
安いし、洗濯も簡単。
なんで足袋じゃないといけないかよくわからんし。
ニット技術が日本に入る前だからぴたっと履くのに足袋ってわかるんですけど、今は「ストレッチ」技術あるしねぇ。ええやん白いタビックスで。
なので、靴下類は以下の通り。
- MUJI 白タビックス2
- 登山用靴下 1
- テニス用スニーカーソックス2
- パンスト 1
- シルバーのパンプスをほとんどはかないので、着物着る時の帯枕の紐として活用中。伸びるしおススメ~お風呂用の大き目スポンジをパンストでくるんで帯枕にしてます。軽くて良いです。
- 黒タイツ 2
靴に合わせるので、こんなかんじですかねぇ。
靴下はたまに100足みたいな方断捨離番組でてきますが、そちらについては別途記事を書いたので、こちらを参照。



あとは下着類ですね。
もう昔の乙女だからこの辺は赤裸々でも良いかもですね。
ワタクシ、リーマン卒業後はいわゆるブラジャーは結構断捨離。
着物って洋装のブラジャー、着姿的にNGなのです。
かといって和装ブラジャーするほど胸は大きくないので、着物の時は半袖の肌着だけでノーブラです。
スポーツする時や部屋着はブラトップでほんと充分。
- MUJI 半袖肌着 3
- MUJI ショーツ 4
- ユニクロ ブラトップ 2
- モンベル 登山用スポーツブラ・ショーツ 1セット
このへん、襦袢以外は着物下着もスポーツも兼用って感じです。
ああ、あとバックですね。
ほんとに最近この方面の物欲がなくて。
前述しましたが、リュックは断捨離しちゃったので、現在メインは3です。
- ピンクのキューブ型お出かけ用バッグ
- 黒の皮ポシェット
- 帯地で自作したクラッチ
あとは、買い物用のエコバック的なのが2ですかね。
けっこうな割合で手ぶらソリューションなので、ほんとカバン持たないのですよ。
外出時はハンカチとスマホとマスクぐらいなので。
コロナでマスクするようになってから、化粧品持ち歩かなくなりましたし。
現金もちあるいていないので、スマホにカードと身分証明入れてしまいなんですよねぇ。



着物は逆に帯とか袖にモノを入れれるので、ほんとカバン要らんのです。
お茶のお稽古の時はさすがに変え足袋いれたり、脱いだヤツをいれるので、上記帯地のクラッチバッグをつかっていますけど。



懐紙・扇子・帛紗だけだったら懐に装着して行けばカバン不要ですからねぇ。
スマホも帯にツッコんでいるので。
洋服の場合も故に、ポケット付きが好きなんです。
ワンピースやら女子の服ってポケット少ないのですが、最近のはついているのもあるので、その辺メンテナンスのしやすさ・皺になりにくい等含めかなりチェックポイントです。
冬場は上着にポケットあるので、カバンなしで行けるんですけど。
という感じで、とりあえず、洋装に関してはこんな感じです。
自分用クローゼットの半分も占有してませんかね。
着物の方が多いやん。。。
Goldenargo.com
最近増えた着物も同じクローゼットに収納しているので、また着物編はそのうち記事にしたいと思います。
お楽しみに~