外出自粛もありましたが、皆様、歩数稼いでますか?
限られた中の散歩、楽しくやりたいものです。
今日は在宅勤務の夫を大型犬如く従えてやっている日々のご近所散歩について綴ります。
夜の散歩
暑いので最近は夜近所の日本橋界隈を徘徊してます。
夕食がおわると、大型犬(夫)が散歩散歩♪と連れて行かないと大変なんです。
まぁ一日家で仕事してるので、運動量を確保したいですしね。
ルートはおおよそ決まっています。
たまに墨田川沿いに行くこともありますが、最近朝夫が一人でこのコースを散歩しているので、夜は室町方面です。
この辺りは越後屋こと三井村で、三井系の建物も多いからか建物の高さや雰囲気、街の区画が揃っており、とても綺麗です。
呉服橋とおってもう少し東京駅の方にでると今度は三菱村の丸の内。
昔この辺で仕事してたので、なじみがありますが、区画が大きいし揃っててこの辺も良いです。
ぜひ東京都にはもうちょっとまともな都市計画にして、壁の色とか建物の高さとか建材を規制で揃えさせればもっと綺麗な街になるに~と思います。
そうおもうと、オスマンのパリ改革は素晴らしいですね。なん百年後も(遠目には)綺麗な街が保てます。
では、まず目につく建物のご紹介。
今年行けなかったギリシャ旅行を妄想しつつ三井本館。
Goldenargo.com
この柱はドーリア式?イオニア式?
夜はライトアップされてて白亜の建物がグリーンとコントラストもありとても美しく浮かびます。
三井に限らず、日本橋、昔の両替商である銀行は結構いっぱいあります。
この手の歴史的建物も多く、昔の銀行の建物をコーヒードリッパーなどで有名なHARIOも買っておりオフィスにしているようです。(SAPIXの隣は普通のビルですけど、その対面ビルが素敵建物です)
何度か中も入った事ありますが、グリンゴッツ銀行(ハリーポッター)ばりのデカい金庫がドーンと鎮座しています。
隣には三越本店も。

ライトアップされて綺麗です。
先日日曜の夕方行きましたが、びっくりするほど空いてました。
普段はおじぃおばぁが多いので、まだ怖くて店に行けないので空いてるんでしょうねぇ。
とっても買い物しやすいです。
食器売り場と食料品売り場ぐらいしか行きませんけど。
もうちょっと歩き続けると裏手にに日銀建物。
黒田バズーカ撃ってるところをぜひ見学で見せて欲しいです。
大阪の造幣局には小学校の折、見学したことありますが、ここは未踏。
コロナ後解禁になれば、ぜひ紙幣博物館も併設されているの見に来たいですね。
春はこの辺桜通りでとっても綺麗なんですが、今年は閑散と静かに花見ができました。
三井本館の横にマンダリンホテルがあったり、最近できたコレド室町の新しいのがあったりと。
マンダリンホテルのトイメンビルには、男性爪ケアやってる床屋がありますが、ウィンドーにはカツラだけに鬘がズラり〜
Goldenargo.com Goldenargo.com
皆様、かぶるならどれですか?
う~ん私は、真ん中辺りの石川五右衛門風かなぁ。
浜町に明治座があったりするので、呉服、かつら、三味線、つづらのお店など舞台関係のお店もぼちぼち。
日本橋からの室町の大通り、コロナ中は人も車もほとんどなく、閑散としてました。
道の真ん中で三井不動産のCMの連獅子松本幸四郎とか、ウェストサイド物語ごっこできそうでしたよ。(どっちもNYだなぁ)
道路の真ん中で踊る妄想1 道路の真ん中で踊る妄想2
さすがにもう人が増えてへんな踊りはできなさそうです。
そしてコロナ解除の象徴はSAPIX渋滞と親の出待ち。
Goldenargo.com
この写真では伝わらないと思いますが、わらわら人と縦列駐車がスゴイ。
SAPIX以外も近所に学習塾が結構あるんですが、スゴイですねぇ。金も労力も。親大変。
聞くところによると、SAPIXって場所でレベルが違うんですね、賢くないと塾にすら入れないようで。
でもこの親の送り迎え出待ち、デカい高級車(それも県外ナンバー)がゴロゴロ道端にいてちょっと迷惑なんですけどねぇ。
SAPIXの込み具合に、外出解禁を感じる今日この頃です。