最近めっきりゴヒイキの食材があります。
それは、おからパウダー。

一時期プロテインパウダーを小麦粉の代わりに使ったりしてましたが、最近はおからちゃん一択です。
まだどのメーカーのが良いとまでは研究が進んでなくて、近所のスーパーで売ってるのを使ってますが、これすごい良いです。
というので、本日頂き物の瀬戸内レモン、とっても多くて冷凍してたやつをそろそろ食べようと思いましたので、糖質OFFのワタクシの食べれるレモンタルトを作ってみることにしました。
まずタルト生地を仕込みます。
最近キッシュを作る時の皮もだいたいこのレシピです。
粉:100g
卵:一個
油:30g お好みで。ラード使う事もあれば今回はバターにしました。
塩:一つまみ
*冷蔵庫から出して室温に戻しておく。
この際の粉ですが、普通は小麦粉ですが、糖質セイゲニストはここでおからパウダー投入です。
徐々に比率を増やしてTESTしてます。
最初は小麦粉70におからパウダー30。
ぜんぜん問題ないので、最近は50,50です。
で、本日初のおからパウダー70g 小麦粉30gでトライです。
おからパウダーの多い方がむしろ香ばしいきがするのですよ。
アーモンドプードルもそうですけど。
上記材料を混ぜて捏ねてまとまったら、冷蔵庫で30分は寝かしてください。
そのあいだにレモンカードを作ります。
レモンカード
レモンカードも火の調整つだけうまくやれば簡単です。
あと、事前に卵ややバターは室温に戻しておく。
このひと手間です。
なので、最近、今日はお菓子作るぞー!という日は朝食作る時に、必要な材料は冷蔵庫からだしておくことにしております。
ついでにやるがポイントです。
片手鍋にバターを入れて弱火で溶かします。
そこにレモン汁、レモンの皮、砂糖の替わりに糖質セイゲニスト御用達のエリスとリールをいれて、混ぜます。
最後に卵を割りほぐしてこしきかザルで漉して投入。
まったりするぐらいまで焦げないように混ぜながら5分ぐらい火をいれば出来上がりです。
【レモンカード】
レモン できれば国産2個(汁と皮)
卵 2個
エリストリール(砂糖) 100g
バター 60g
最近、ラカントは高いのでエリストリールを購入してます。






タルトの成形と焼き上げ
あとは百均で買ったシリコンの型にはいるように伸ばして型に入れます。
9個あるので、タネを3等分、さらにそれを三等分して丸めて伸ばすと良いと思います。
今回わすれちゃいましたが、フォークでピケしたほうが良いですね。
今回省略しましたが、生地部分に溶き卵を刷毛で塗ると焼き上がりが綺麗ですが、今回はカット。
タルト型を先に焼てから、フィーリングを入れるか、
焼く前にフィーリングを入れて一緒にやくのと、
それぞれ流派あると思いますが、今回は後者で簡単にしました。
きっと先にタルト焼いた方がパリッとなりそうですけど、まぁ今回は省略。
200度15分オーブンで焼きます。




お、なかなか美味しそうです。
これをみるとエッグタルトも良いのではないかと。
次回トライしてみましょう。
ちなみに、冬場は良くオーブン料理をします。
キッシュとか糖質OFFグラタン(ホワイトソースじゃなく生クリーム+チーズ)とか天板にありもの野菜をざく切りして豚ロースのっけた丸焼きなど。




Goldenargo.com
簡単で美味しいですし、あと部屋が温まりますので、1粒で2度美味しい系でおススメです。