最近中国は武漢での新型ウィルスが出始めて、何年か前のSARS騒ぎにならないか心配ですね。
春節でかの国の人たちが押し寄せてくる時期でもありますし、自己防衛は大切です。
今朝のワールドニュース見ても、各メディア報道してますねぇ。シンガポールなんて春節もあるし戦々恐々としているのでしょう。
中国のニュース
Goldenargo.comシンガポールのニュース
Goldenargo.com
本日も短縮バージョンとして、インフルエンザをはじめとしたミニマムに最大の効果でどのように予防しているか綴ってみたいと思います。
実績として
まず、この数年ほとんど風邪はひいていません。
インフルエンザも。
健康優良児です。
高熱出したのも、会社退職後有休消化中に帯状疱疹なった時ぐらいです。

じゃ、ものすごくインフル対策して予防注射をしているかというと、やってません。
まず、良くわからないものを体の中に入れるのは嫌です。
よくみんな予防注射するよなぁ、中に何が入ってるかわかってるのかなぁと。
程度は抑えられるとは言え、注射したから絶対インフルにかからないこともないようで。
具合悪くなる方も多いですし。
どうやっているか、風邪予防。
ポイントは免疫力強化です。
現代人は免疫力なさすぎるし、清潔神話、やりすぎです。
なんでも抗菌、空気洗浄機つかって、、、など。
いや、そんな無菌室状態でかつエアーコンディショニングで完全に湿度温度コントロールした環境子供育てたら、そりゃひ弱な子になりますがな。
加湿器、エアコン、室内除菌はやりすぎない。というのをまず心がけています。
そうじゃないと、世界中に旅行できないですし。
あとは、食べ物。
人間の体は食べたものでできてますので、やはり口からの栄養は重要です。
納豆、キムチ、ニンニク、そしてたんぱく質(肉肉肉)。
特に冬場は意識してたべているのと、緑茶など普通のもので水分を多めにとって抗菌ビタミンC強化です。
ただし、空気・飛沫感染があるのも現実です。
そんな私は不要不急の電車には乗りません。大量に人が詰め込まれている所にも行きません。
駅2~3は普通にあるくので、アーリーリタイア後は運動もかねて長距離以外は電車などの公共機関はつかってません。
春節の時期は外国人が多く集まる街中も避けた方がいいですねぇ。
最後に、運動と睡眠。
適度な運動、強度が強すぎても免疫が下がってしまうので、歩くとか週1回ぐらいの定期的な運動なんかが良いのではないかと思います。
寝るのは大好きですし、得意です。
チキンエッグですが、健康だから良い睡眠なのか、良い睡眠だから健康なのか。



世の中で不眠に悩む人が多いようなので、ぜひ睡眠研究所的なところで被験者になりたいぐらいです。
と、本日は短めですが、風邪インフル対策のTIPsについて綴ってみました、皆様お気を付けくださいませ。