勤労感謝の日の週末夫実家の広島某所の帰省しておりました。
アメリカ人ばりに我々も意味通り「サンクスギビング」な週末です。秋の味覚、嗅覚、視覚、触覚など色々五感フル活用で堪能させてもらいました。







そろそろ、都会に戻ります。今回はちょっとしたお土産をもらったので、こちらについて綴ってみたいと思います。
空港にて、最後のあがき。
昼の便に間にあうようリムジンバスに乗り込み、義理の両親達とは広島駅でさよならして、広島空港へ向かいます。
時間的には昼過ぎの便なので、ランチは空港でいただくことに。
最後のあがきで広島名物を堪能します。
空港のレストラン街、糖質制限しているワタクシにはとても厳しい現実がまっています。
ラーメン、うどん、そば、広島風お好みなど、粉もんはアウト!
ないない~とみながらも定食はごはん食べなければいいかと見てますと、あるじゃないですか、「Oyster BAR」。
よく見ると、横には「牡蠣船」で有名なかなわさんのレストランも。


夫は炭水化物も食べますので、Oyster BARではなく「かなわ」の方に入ります。
「かなわ」には思い出がありまして、まだ若かりし頃、広島の某車メーカーに出入りしてた頃に、CIOに連れてきてもらったんです。船にのって味噌ベースの牡蠣鍋を美味しくごちそうしてもらいました。あの時はほんと良かった。商談も順調でしたし。
私以外はおじさんばっかりで一人日本語ペラペラのアメリカ人のお兄ちゃんは先に帰っちゃたので、おじさんに交じって「私の若い時代はコンピューターはパンチでね、パンチってわかる?」みたいな話を延々ときいてましたが、知らない話を楽しく美味しく聞いていた記憶があります。
あの方すでに定年退職されているとは思いますが、お元気かしら。
と思い出しつつ、腹ごなしです。
ワタクシ、炭水化物はアウトなのと、まだ朝ご飯食べてからそんなにお腹もすいてなかったので、生ガキ+飲みモノセットと単品で牡蠣のニンニクの芽バター炒めを夫とシェアし、夫は鯛のどんぶりをオーダー。
糖質制限は糖質が高くないアルコールはOKなので、酒飲みの様なメニューオーダーとなえいます。
シュワシュワをオーダーしたいところですが、シャンパーニュ/スパークリングは割と糖度が高いので、白ワインに。
Goldenargo.com
ああ、幸せ。Rの月は始まってますが、義母に聞くと牡蠣は年明けてからの方がいいみたいなので、送ってもらうのは毎年1月頃です。
が、やっぱり食べたいというので、最後空港で食べれて美味しかった。
本日は38年ぶりにローマ教皇が広島に来るそうで、我々と入れ違いで広島IN、(私たちを追って)夜、東京にも来るようです。
雲の上はすっきりした天気で富士山も綺麗に見えました!
Goldenargo.com
でも着陸するため、降下していくと、東京は曇天のようで。
この週末はお天気にも恵まれて、私たちラッキーだったねぇと改めて思いました。
旅の思い出、お土産各種。
さて、ミニマリストとしては基本ほとんどお土産は買いません。
が、来週末イギリスからお友達が帰国して以前オミヤを頂いたので、なんかいるかなと、今回は牡蠣のおつまみを購入。基本消えモノで。
Goldenargo.com
そして、自分たちへのお土産で今回色々もらいました。いつもは段ボールで義母の収穫した野菜や義母の里で収穫した米、近所でぶつぶつ交換の果物、その他物産系を重いので送ってもらいますが、今回は山の収穫物を持って帰ることに。
庭や山にはいっているとふと思ったんですが、そろそろサンクスギビングが終わって、来週には12月なのでクリスマスリースでも作れそうだなと。
義母に相談すると、庭の月桂樹をベースにつくったらと提案され、帰る日の朝5~6本長めの枝を切ってくれました。朝剪定したので、葉っぱの良いにおいがします。乾かしたら「ローリエ」で肉料理で使えますので、リースって案はなかなか良いかもです。
Goldenargo.com
また、某所松茸狩りの際にもいくつかサンザシやら松ぼっくりを拾ってきたので、こちらももらって帰ることに。
Goldenargo.com
義母はお茶もお花もお免状もってる風雅な人で、色々手作りもされているので、あれもあるわ~とついでにクラフト用の針金やらもいただくことに。
正月まではもたないかもですが、庭の南天ももらいました。
Goldenargo.com
今年はセミリタイア元年、色々初挑戦が多い年ですが、クリスマスリースもボロボロでちょうど処分したので、手作りしてみよう!
こちらまた別記事でレポートしたいと思います。お楽しみに~