今でこそ、全豪オープンだウィンブルドンだとのたまっておりますが、このワタクシ、子供のころはまったくの運動音痴でお金もらっても運動するのが嫌だ!というタイプでした。
これがどうやってスポーツすることになったかというと、結婚後の夫婦関係歩み寄りの術としてテニスをすることに。うちのツレはものすごい雑食のスポーツオタクなんですが、現時点自分でプレイするスポーツはテニスです。結婚を機に自分の世界をひろげようと、無謀にもテニスをはじめてみました。(ツレとのトレードで夫の趣味テニス、私の登山・キャンプにお互い歩み寄り)

はじめてみたものの、運動音痴はなおりません。2~3試し打ちからコーチーにすごい目でみられ、最初はラケットを握らせてもらえませんでした。工事現場にあるコーンを抱えて後ろから前にねじって移動の動作を繰り返し練習から。あと、1,2,3のフォアハンドステップがなかなかうまくできません。。。普通ならこのへんで恥ずかしくて辞めちゃうのかもですが、そもそもできると思ってないのであまりショックというわけでもなく、とりあえず言われるがままに練習。
もう少しラリーができるようになってからのほうが、練習相手にうまく返せないので申し訳なく、やる気がでないほうでした。毎週土曜朝9:30からレッスンなんですが(休日に起きるの辛い!)、「 雨降れ! 雨降れ!雨降れ!(呪)」とかなり念じてたりと最初の一年目はさんざんでしたが、夫に一年もつづかんのちゃうといわれたことを見返してやる一心でなんとか1年続き、やっと3年ほどとなりました。
今はある程度ラリーもできるようになり、そこそこ得意な手もあることで次は目指せ初中級へのグレードアップと毎週励んでおります。
そこで、皆様へのモチベーション維持方法について共有。私の場合いくつか工夫を凝らしました。
- 漫画で盛り上げー「エースをねらえ!」を読破。
- ちょっとジェネレーションがズレてるのもあり、読んでません見てませんでして、こんな話だったんだと改めて驚愕。
- ウェア・ギアの新調。
- それまでは山道具と兼用で山ガールルック的なカッコでした。。。
- グランドスラム観戦ツアーに行くぞ!とプラン。
- 外国でおいしいもの! も食べるぞと、餌がないと走れないタイプの典型です。
- たまにコートを借りて自分たちで練習する際に、iPhone等でビデオ撮影。
- 自分ではもっとシャキーンとできてるつもりでも、映像は正直です。全然ぽわんぽわんテニスになっているので、 戒めにはとても良い方法です。昔スキーでもこの手を使いました。
- Wowow等でプロの試合や週間テニスナビの視聴。
- プロ選手の素晴らしいゲーム構成やフォームは自分のフォーム矯正にも役立ちます。お手本って重要ですね。
- マイケルチャンのレッスン番組の視聴。
- マイケルの英語はわかりやすいので、テニスの用語も勉強できて一石二鳥です。
初中級への道はまだ遠いです、何か練習に励んでらっしゃる皆様、共にがんばりましょう!