昨年、失業保険給付の活動認定の為、ファイナンシャルプランナー3級を受験しました。

無事、合格してよしこのまま2級もとるぞ!と思ってたのに、、、9月試験日の申し込みをすっかり忘れて受けそびれました。
昨年のやり残しとして、2020年年明け1月に2019年度3回目の受験日があるので、こちらは前回の失敗を踏まえ、結構早いタイミングで申し込みしてたもの、結構先やなぁと、2019年年末はほとんど勉強せず。
ということも、あって、試験日は1月26日です。
あ、結構すぐやん!
ということで、ちょっとブログ更新ができないかも、もしくはできたとしても短めになりそうです。ご了承ください。
と、今週は教科書精読がやっと終わり、明日からは問題集解くか~ 間に合うかなぁ?!
でも、この資格。
勉強すればするほど、ほんと中途半端や資格よねぇ~と。ある程度3級で勉強したので、あまりモチベーションがなく。失業保険の給付も終わったし。。。
以前の記事でも書きましたが、専門職として開業するほどのモノには決してなりません。広~く、浅~くなので、責任ある感じでの提案ソリューションを業務でできる内容じゃないなぁと個人的には思います。
どれかに絞って、不動産か会計士か弁護士など各専門の士業の勉強をするほうがよっぽど飯のタネになるかなぁと。
まぁただ、一般ピープルが自己防衛の為の知識の勉強にはものすごく良いと思うので、これも何度も書いてますが、高校生ぐらいの必須科目にした方が良いようにも思います。
と、ワタクシ、とりあえず乗りかけた船から下りれないだけですが、まぁ夏に勉強した内容結構忘れているので、2月に控えてる初めての確定申告のベース知識再確認も兼ねて、重い腰をあげて勉強します。
試験勉強の現実逃避① 甥っ子とケーキ作り
そういう時に限って、色々お誘いがあったり、別の事しちゃうんです。
例のコンベクションオーブン、あるからには使わないと~と早速甥っ子が遊びに来るというので、お年玉を上げてと。
そして一緒にロールケーキを作りました!
Goldenargo.com Goldenargo.com
叔母ちゃん馬鹿ですが、ほんと、うちの甥っ子ラブリーです。
作ってる最中に、並べてねって言ってる矢先に自分のお口にフルーツぱくり。
生クリームもペロリ。
いやー、可愛いです、と現実逃避。
試験勉強の現実逃避② 来週の会食の予行練習
これも、来週パリから仕事で来日中の友人を週末家にランチ食べにおいでと誘ったので(試験1週間前だけど。。。)、さっそく買ったコンベクションオーブン料理の予行演習。
アジのチーズ巻オーブンで香草焼きを試しに作ってみることに。
Goldenargo.com
これ、パン粉つけたり、青じそ巻いてもいいなと、確認しながらモグモグです。
ああ、こうやって時間が過ぎていくので、、、はい、明日からはちゃんと勉強しよう!