週末夫の実家に移動し、これから2週間ほど今はやり?のワーケーションを実証実験してみます。
まぁワタクシは働いてないのですけどね。。。
夫の実家に長め滞在の最大の目的は、義理の両親の色々整理のお手伝いです。
そろそろ80目前なので、モノの断捨離だけではなく、家財資産やら収入経費やら無駄なモノがないか、より安全で楽しめる所にお金を振り分けられるかも含めて、実態把握と整理かなと。
一度ではできないと思いますので、気長に。
また、我が家も夫の仕事はリモートワークができるので、中長期的には二拠点生活で実家は環境も良いので別荘的に使えるように、今回色々試してみようと。
もう一つは、義理の母の血糖の数字がよろしくないのと医者にも痩せろと言われているので、朝一緒に歩いて運動習慣をつけるのと、栄養食事指導も兼ねて滞在です。
年配の方たち、健康オタクでもなければ30年前ぐらいの古い栄養情報のままだったりもするので(卵は一日1個までみたいなでたらめコレステロールとか)、この辺りも最新情報をドーピングです。
最初から飛ばすと、義理の両親も疲弊しちゃうので、本日以降ぼちぼちやります。
まずはネット環境の接続確認
まずは、夫のリモートワーク環境整えて、ワタクシも午前は経済ニュースと相場みてたりもするので、ネット環境の接続確認です。
Goldenargo.com
実は先月も夫の実家にきてPC周辺機器をUpgradeしたので、無線のwifi環境もバッチリ。



問題なく繋がります。
また我が家はSONYのレコーダーを使っているのですが、お出かけ転送でローカルにダウンロードするのではなく、リモートでネットワークを介して、新しく買ったiPad Airをフロント端末にして録画番組も視聴できました。
録画済みのモーサテチェックして、前場前の情報チェックをPCでやります。
冷蔵庫の整理から。
本日はまだ断捨離には手をつけてませんが、手始めにお義母さんと買い物前に冷蔵庫をチェック。
やっぱり賞味期限切れ土産物パテとか未開封の肉みそ瓶詰がでてきました。
チューブからしも2~3本。
とりあえず、冷蔵庫の中身チェックして不要なものはサヨナラして、必要なもので足りないものを一緒にメモしてこれから買い物です。
本当は昼前にランチ用含めて買い物予定でしたが、冷凍室に手付かずのいただきもの冷凍食品があったので、それと野菜をつかって本日のランチで消化。
博多の親戚からもらったもつ鍋セットも冷蔵の奥に死蔵品になってたので、本日の夜ご飯で消化すべく、キッチンにだして解凍中です。
冷蔵庫のもの配置もお義母さんの背が低いので、高い棚など取り出しにくい感満載なので、これも後でお義母さんと一緒に配置換えをします。
お義父さんのビールが取り出しやすい所で、よく使うものが奥にあったり取り出しにくい所にあるので、、、
ビールは上の棚取り出しにくくても飲みたい人がそこから取り出すと思うので、最上棚にお引越しです。
さすがに実家の冷蔵庫写真は生ナマしいのでブログには掲載しませんので、皆様実家の冷蔵庫を想像してみてください。
朝の散歩
さらにはお義母さんのダイエット支援活動もあるので、今日は5:55に起きて着替えてから義母と夫と共に朝の6時過ぎから近所の散歩です。
義理の父は5時起きで6時には家出て会社に行くので(早い!)、お義父さんの出る時間に合わせて40分程散歩し、その後朝ごはんです。
歩きながら、ぼちぼち今回の2週間滞在の目的も離しつつ、一緒に色々やることを相談です。
まぁあんまり無理しない感じで、2週間でお義母さん2~3kg痩せれればよいかなと。
がんばります。