この週末より夫の実家にてワーケーションを実施しております。

あまり最初から飛ばしすぎると、嫁姑戦争勃発しても問題なので、加減をみながら気長にです。
本日は取り組み初日として以下のアクティビティーについて綴りたいと思います。
- 義母のダイエット伴走-朝の散歩
- 庭仕事-玄関門扉前の雑草一掃作戦
- 夫実家収入支出の把握とご提案
- 洗面所の整理断捨離
義母のダイエット伴走-朝の散歩
一人だとなかなかダイエットが難しいというのもあり、今回2週間の滞在で一緒に買い物したり食事指南(糖質制限)、市販品はNGですが手作り低糖質スイーツを作ってご褒美で食べるなど、私たちが帰宅後もなんらか進められるように考えています。
まずはわかりやすい運動ー散歩です。
義母に教えてもらいながら近所の散歩ルートを巡ります。
なんとこんな素敵な風景が近所に!
これまでもたびたび来てたんですが、ぜんぜん知りませんでした。
6時過ぎなので朝もやがかかって日本の棚田風景100選とかに入りそうです。
これで義母も3000歩程歩数を稼げました。
明日もがんばりましょう。
庭仕事-玄関門扉前
家の中にも不要なものが多いのですが、それは屋内に限りません。
田舎のお家はお庭とか門とか、ヨドコウとかなかなか侮れません。
義理の実家も、ぜったい「草ぼうぼうの家」と近所の小学生にいわれてるんじゃないかと思うほど、庭も門前もスゴイです。
義母からはしんどいし暑いからそんなん、やらんでもええよ、とは言われてますが、まぁここは都会っ子、こういう「ガーデニングアクティビティ」をやりたいのです。
そして、根っからのミニマリスト、結構公道の不要な雑草とかも抜きたい派です。
もしゃもしゃの庭とか意図して植えたかどうかわからん、ほったらかし伸び放題はとにかく綺麗にして植物半減させるぐらいすっきりさせてたい断捨離欲求がむずむずします。
なんで、やりたいんでやらせてください!というのでまぁ熱中症対策しながら、午前中の気温が上がる前1.5時間ほど作業。
まぁ門前にトウモロコシのような背の高い雑草?!がはびこってたり、ツル性の植物がまきついたり、まぁ名もない雑草でもしゃもしゃです。
色々義母の園芸道具を借りてきて、ほぼ全部抹殺。
元々門の両側にあった柊南天のみ残し(これも葉っぱ剪定)、全部引っこ抜きました。
別に植えてた赤と白の日照り草を門の右と左の柊南天の足元に植え替えと。
Goldenargo.com
まぁこれだけの作業ですが、汗だくです。
心地よい肉体労働と庭の断捨離が少しは進んで、すっきり。
ワタクシの作業中、近所の奥さんと義母が立ち話したり、犬の散歩集会があったりと。
ミスマープルの村じゃないですが、向かいの奥さんが話したらしく、義父は帰宅前にうちの門扉が綺麗になっているのを教えてもらって知ったらしいです。
恐ろしい田舎の伝播力!
まぁでもこの田舎力もあって、今朝はお向かいさんいただいた「にゃんこパン」で朝食です。
昨日炊いておいた低糖質粒あんとバターものせます。
Goldenargo.com Goldenargo.com


田舎は物々交換だったり、おかずのおすそ分けが未だにあるようです。
まぁ都会でも庭のあるご家庭は雑草との格闘は毎度のことかもしれませんが、やったことないのでやってみたいと。
きっと明日は体の節々がいたんで筋肉痛でしょう。
でも負けません。明日は門の内側の沙羅の木、南天の剪定と花壇エリアのぼうぼう雑草を始末するぞ!
夫の実家の家計もFP的に切り込みます
モノが整理されてないお宅はきっとお金も整理されてないケースが多いです。
義理の両親はそろそろ80歳が目の前ですが、元気ですし、義理の父はまだ働いています。
とは言え、年金世代ですので、お金周りや家の事もそろそろ話し合わないといけないなと。
うちの実家の父は急にぽっくり死にましたので、まぁ後始末が大変でしたし。
というので、まずはお義母さんとも家計について、我が家を例に大まかな家計の話をしたうえで、義理の両親の家の実態把握です。



話をきいたり帳簿見せてもらうベースでは特に大きくメスを入れることもなさそうだったので一安心です。
2点だけおススメしたのは、
- 銀行定期にいれるぐらいなら、株で配当。
- ふるさと納税のススメ。
年金世代なので、攻めの投資は絶対勧めませんが、当面使う予定のないお金は銀行にいれてても金利が0.002%ぐらいしかつかないであほらしいです。
なので、もちろんサイクルで上がり下がりありますし、絶対ではないですが、それでもちゃんと選んだ会社であれば配当5%ぐらいってゴロゴロあるので、こちらをお勧めしました。
まぁ自分たちの葬式代としていくらか貯めているお金もありそうなので、であればその分は使ってしまわず株で運用し、配当だけ使うぐらいでどうでしょうかと。
相続もできますし、死んだあとに換金して葬式代に充てる等もできますしね。
もう一点は、義父はまだ働いており、会社の社長からはいつまでおってええよと言われているらしく、一応サラリーマンです。
逆にリタイアしちゃうとやることなくて、ボケるか死んじゃいそうなタイプです。
家計簿みても、ちょっと気になったのが義父の酒代だったので、これをふるさと納税でカバーすればどうですかと。
年金世代ですので、義母が確定申告やっているらしいですし。
これまでふるさと納税はやってなかったということですので、このやり方を明日以降アップグレードしたPCをつかって指導です。
どうように、マイナンバーカードは作ってあるようなので、ネット証券の口座も作る方法を教えてと。
なんだかんだ、やることはいっぱいです。
洗面所の断捨離整理
もう、ここまででも結構タスクこなしてるので色々やった気になっております。
が、モノの整理はまだ一つもしてません。
ただし、一気に色々言うときっと義母もパンクすると思うので、ちょっとづつ。
従って今日は手作りの粒あんと白玉のおやつ食べた後を見計らって、洗面所の整理を打診です。
義母的にはそこまで乗り気ではありませんでしたが、まぁいらんもんいっぱいあると思うよ~といいつつ、やってもイイよとのことだったので早速トライです。
さすがに閲覧禁止な画像なので写真は共有できませんでしたが、ほこりまみれのいろんなものが発掘されました。
勝手に捨てちゃうと喧嘩の元なので、明らかなゴミ以外はよけておいて、最後義母に一緒にチェックしてもらって断捨離です。
お義母さん的には「お義父さんの要らないもの」がいっぱいなので、ほぼ抵抗なく綺麗に断捨離できました。
なかなか険悪な雰囲気にならないようにと気を使います。
ほこりで不衛生だからというとやはり角が立つと思います。
なので、色々モノが多いと掃除しにくいと思うので~とか、コロナもあるし綺麗にしとかないとだめだし~とニュースや一般論の話をしながらです。
初日にある程度、今回のゴールとして「安全、暮らしやすい、すぐ見つかる」をめがけてモノの整理しましょうと言ってはありますが、ことは慎重にです。
喧嘩しては元も子もないので、この調子でどんどん他のエリア(まだまだあるなぁ。。。遠い目)も進めていきたいと思います。