皆様、テレビはみますか?
最近の若者はぜんぜんテレビを見ないというか、TV持ってないようですね。
TVみているのは、我々世代から上で主にシニア世代なんでしょうか。
そのせいか、たまに民放チラ見すると、ゲストがジジババというか昔のスターばっかりでびっくりすることがあります。視聴者を考慮するとこうなるんですかね、それか私がもう名前もわからない若いアイドルとか。
うちは、TVというかプロジェクターの稼働率はものすごく高いです。
が、実際見ているコンテンツでいくと、全部有料放送ですね。
一番TV番組としてみているのはNHK。民放はCMが多すぎて、かつ繰り返しも多くほんと、面白くなくて最近全然みてません。
そして、今回のお題のWOWOW。こちらは夫が契約者ですが、主にスポーツとドラマ映画を良くみてますので、今回はこのWOWOW、視聴者と株主の両方の視点でつづってみたいと思います。

視聴者としての視点、一番見るのはスポーツ
結婚するまではワタクシ、WOWOWなどの有料放送は契約したことがありませんでした。(NHK除く)
一人暮らしで音がないと寂しいといわれる方も多いかとは思いますが、ワタクシの場合は音がないほうが良くて。何かしながら音とか音楽って邪魔なだけなんです。
故に仕事しながら音楽とか聴けないタイプなので、TVは言わんやおやです。
音楽TVとはそれをやるためだけに時間を使います。金が湯水のようにあれば一流のコンサートや家に防音バリバリのAV楽器室つくるとか。できればそれだけに集中したい。
そんなお金はありませんので、ほんとコンサートはたまにですね。ゆえに一人の時は音なしで本読むことの方が多かったんですが、結婚してこれが一変!
夫はだいのTVっ子(プロジェクターですが)です。家にいる間はずーっとつけてます。
故に私の昨今の最大の恐怖は夫もセミリタイアするといいだす事。いえいえ、あなたは定年までのらりくらりとサラリーマンでお願いします。出世とか給料アップとかいらないから。たまに海外出張いくぐらいでええんちゃうと。私ついて行くし。マンションも定年までは賃貸の予定だしね。
話を戻しますと、まぁずーっとプロジェクターがついているのですが、じゃ何をみてるのかというと、主にスポーツと海外ドラマです。私と結婚後は映画も増えたようです。
で一番多いのがスポーツ。オタクといってもいいでしょう、年から年中何かしらみてます。年間カレンダーにすると以下の感じです。
- 1月 箱根駅伝を皮切りに テニスオーストラリアオープン
- 2月 NFL スーパーボールの日は有給休暇
- 3月 そろそろ日本のプロ野球がはじまりつつ、9月10月まで野球。
- 4月 野球 サッカー
- 5月 野球 サッカー
- 6月 テニスローランギャロス
- 7月 テニスウィンブルドン、ツールドフランス、野球とかサッカーとかいろいろ
- ※ツールなどは、この時期だけスカパー契約してたりします。
- 8月 野球とかサッカーとかいろいろ
- 9月 テニスUSオープン。NFL~ 1月頃まで。
- 10月~12月 最近はスキーシーズン大回転とかジャイアントスラローム、バイアスロンなどもみてます。
もともとは格闘技(プロレス)や広島ファンで日本のプロ野球が一番みてるものでしたが、昔ドイツまでワールドカップ弾丸ツアーにいったり、サッカーも好きでプレミアとか欧州サッカーも。
たまに、それはスポーツですか?!というような「ダーツ」も一時みてました。ブラックプールでの大会中継。イギリス人観客、ビール飲みながら見てる感じでぜったい賭けてるやろうとみてます。
社会人になってから自分もやっているので、テニスはグランドスラムだけではなくATP1000とか小さい大会もWOWOWでみれたりするので。
今回他は割愛でWOWOWだけにしてますが、以前はスカパーも同時並行で契約してたりとか。
まぁ、夫のお小遣いで契約しているので、いいんですけどね。
本人的には月3000円ぐらいだし、一回飲み会行くのやめればいいから高くないと。どうぞご自由にと。
ワタクシも、結婚後テニスをするようになったので、夫程ではありませんが見るようになりました。これが乗じて、TV視聴ではなく、現地行くか!というので、グランドスラムなどには個人で手配して行ってきたので、これも折をみて記事にしたいと思います。結構個人旅行で簡単にいけますし。さすがにウィンブルドンは高いですが、オーストラリアなんかは気軽にチケット買える値段です。
まぁこういうのもWOWOWでの視聴がないと世界がひろがらなかったですしね。
NFLについてもそうですね。
ワタクシの出た大学は関西ではアメフト強いチームだったので、学生の頃は何度か見に行きましたが、まぁレベルがぜんぜん違います。同じ人間かと思うようなスーパープレイが多く、引退しちゃいましたが、名物QBのマニングとか現役のブレディ、また若く白人じゃないQBもごろごろでてきますし、走る人達がスゴイプレイしますので、こちらもたまに見ます。
私がちゃんと真剣にみるNFLはスーパーボールのハーフタイムショーなんですけどね。笑
まぁ、こんなかんじで、スポーツをメインにしながら、つい最近ロードショーの映画も早々とWOWOWでやってたりしますし、あと、日本では未公開の映画で面白いのをやってたりもするので、B級も含めて楽しんでます。あとは長ーく続く傾向ですが、海外ドラマ。ミステリが多いので、この辺はまた個別に記事にしてみたいと思います。
株主としての視点
そして、株主の視点。
PERや利回り、チャートのトレンド分析などは色々サイトもあるしつまんないので、割愛。
WOWOW株、ワタクシではなく、夫が持ってます。どうも継続単位でことなるようですが、株主優待としてQUOカードもしくは3か月などWOWOW視聴料が免除されるようで。
WOWOWの契約者なら、とてもお得な株主優待だと思います。
これは企業側にとっても、株主優待のために別途キャッシュアウトするわけではないので、お互いにとってウィンウィンってやつではないでしょうか。
油セットとか洗剤もらってもねぇ。QUOカードもうちはほとんどコンビニ使わないので、あんまりうれしくないし。
これからものすごく伸びしろがある企業か?というと決してそうではありません。
そもそも日本の人口が減っている、さらにはネットフリックスなどTV以外のWebベースのコンテンツがでてきて、ディズニーも参入したりと競争環境は過酷です。
まぁ、でも株主優待で映画チケットもらえるけど映画館業界よりはええんちゃうというのと、株価変動もそんなに大きくないし、契約している間はよいんじゃない株主でという感じです。
昨今、日本も錦織やなおみちゃんなどスター選手も増えましたので、テニス番組などはグランドスラムの時は加入者増えるみたいですしね。
どこもそうですが、オンデマンドでWebでも視聴できますし。これ旅行の時(国内だけですが)けっこう役立ちます。タブレットもっていけば出先でもみれますしね。
まだまだ国単位での放映権問題があるため、海外旅行ではVPN経由じゃないとみれないなどあるようですが、そこまで行ってみるわけではないので、うちの家庭ではこまりませんが、TVっこたちの中では重要な部分だそうです。まぁそのうちこの「国またぎ」もなんらかけっちゃくするでしょう。クラウドのサーバーどこにおいてどこの国で課金するか問題もしかりですが。
競争環境が激化するってことは、起業も努力するってことかと思いますし、よりよいコンテンツにむけて頑張っていただければ幸いです。今後も面白い番組期待しております。